Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

食殺マウス トピック削除
No.623-TOPIC - 2011/07/05 (火) 15:14:57 - マウス
いつも参考にさせていただいてます。

ある遺伝子ノックアウト動物を譲渡していただき繁殖させているのですが、母親による食殺行為や育児放棄があとを絶ちません。
「一度でも食殺を経験したマウスは味を覚えてしまうので、その後はどんだけ出産しても食べてしまう。だからもう使わないほうがいい」と教えてくれた方がいるのですが、貴重な動物だけに簡単に破棄できず困っています。

食殺や育児放棄の予防策をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
また、いちど食殺を経験したマウスは本当にもう使えないのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


たしかに 削除/引用
No.623-13 - 2011/08/23 (火) 17:20:07 - マウス
> 日照リズム、騒音、湿度、温度の管理が大事です。
> 共同で使っている使っている人が夜間、頻繁に利用していないか調べて見ると良いです。


一つの部屋に500ケージ近く保管してあり、ユーザーが多岐にわたるため、夜間の出入りも激しいことが予想されます。なので、とても一人一人を捕まえることは不可能です。夜間は強制的に消灯され、ユーザーの手では点灯できないようになっているため、日照リズムはOKと思われます。騒音に関してはコントロール不可能です。

妊娠されたマウスは個室ケージとし、分娩前後はケージ交換も控え、なるべく環境を整えるようには努めています。

一度の食殺ではめげずにもう2回くらいは様子を見ようかと思います。
それでもダメな場合は、妊娠させるのを諦めるか、里子に出します。

それでも親 削除/引用
No.623-12 - 2011/08/23 (火) 17:10:35 - ぐるなび
何度か食殺しても、ちゃんと育てる親はいます。
日照リズム、騒音、湿度、温度の管理が大事です。
共同で使っている使っている人が夜間、頻繁に利用していないか調べて見ると良いです。

(無題) 削除/引用
No.623-11 - 2011/07/09 (土) 07:05:55 - マウス

> 繁殖方法のヒントはJAXのホームページに色々と載ってましたので参考になるかと思います。

情報ありがとうございます。
技術的なことをアカの他人から突然情報提供しろといわれても難しいですよね。
気をつけます・・・。

(無題) 削除/引用
No.623-10 - 2011/07/08 (金) 23:10:57 - NOD
繁殖方法のヒントはJAXのホームページに色々と載ってましたので参考になるかと思います。

http://jaxmice.jax.org/support/husbandry/index.html

実中研、理研BRC、熊大CARDから入手した系統ならばともかく、全く無関係なのに聞くのは相手に迷惑なのではないかと。私もよく聞かれる側の中の人なので・・・。

(無題) 削除/引用
No.623-9 - 2011/07/07 (木) 07:14:34 - マウス

> 実中研とか、理研バイオリソースとか、熊本CARSに教えてもらったら?

わかりました。調べてみます。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.623-8 - 2011/07/06 (水) 23:03:14 - Harmonia
実中研とか、理研バイオリソースとか、熊本CARSに教えてもらったら?

(無題) 削除/引用
No.623-7 - 2011/07/06 (水) 07:15:30 - マウス

> 以前いたラボではホルモン注射とICRの交配による乳母作成を、トランスジェニックマウス作成に使っていました。


ありがとうございます。乳母作製、試してみることにします。

(無題) 削除/引用
No.623-6 - 2011/07/06 (水) 04:28:38 - 310
>>同じ日もしくは近々に出産するように調節が必要なんですよね。実は2日違>>いの別の母マウスに預けたら殺されてしまったことがあります。
ターゲットのマウスの発情をホルモン注射でコントロールするか、膣洗浄液の観察による発情期の予測を行い、それにあわせてICRを一斉に交配すれば、シンクロはさほど大変ではないと思います。

以前いたラボではホルモン注射とICRの交配による乳母作成を、トランスジェニックマウス作成に使っていました。

(無題) 削除/引用
No.623-5 - 2011/07/05 (火) 16:20:52 - マウス
>里子に出すときは代理母の匂いのついた床敷で里子をまぶして代理母の臭いをつけて上げないと食べちゃうときがたまにあります。

なるほど。そういう手があるのですね。
ICRを別に買う必要がありそうですね。

(無題) 削除/引用
No.623-4 - 2011/07/05 (火) 15:57:05 - BALB
>>同じ日もしくは近々に出産するように調節が必要なんですよね。実は2日違いの別の母マウスに預けたら殺されてしまったことがあります。

代理母にするマウス次第です。ICRとか面倒見のいい系統であれば大体が安心できます。また、里子に出すときは代理母の匂いのついた床敷で里子をまぶして代理母の臭いをつけて上げないと食べちゃうときがたまにあります。



>>帝王切開したマウスはまた繁殖に使えるのでしょうか?その場合は代理母が必要条件になりますよね。

そのとおりです。

ありがとうございます。 削除/引用
No.623-3 - 2011/07/05 (火) 15:49:21 - マウス

> 代理母に預けることはよくあります。

同じ日もしくは近々に出産するように調節が必要なんですよね。実は2日違いの別の母マウスに預けたら殺されてしまったことがあります。


> 帝王切開する手法があります。

帝王切開したマウスはまた繁殖に使えるのでしょうか?その場合は代理母が必要条件になりますよね。

> 目的のマウスの受精卵ごと代理母に移植して代理母出産

その手は知りませんでした。かなり高度な手技のように思えますが・・・。

(無題) 削除/引用
No.623-2 - 2011/07/05 (火) 15:30:18 - BALB
実験目的などによるでしょうけど遺伝子改変マウスなどで育児放棄してしまう傾向のあるマウスなら代理母に預けることはよくあります。ただ、代理母が同時期に出産してくれるように調整が必要になります。

食殺の原因が母マウスなのであれば対策として帝王切開する手法があります。出産を確認する前に食殺されているなら有効です。
または、いっそ目的のマウスの受精卵ごと代理母に移植して代理母出産という手もあるかと思います。

食殺マウス 削除/引用
No.623-1 - 2011/07/05 (火) 15:14:57 - マウス
いつも参考にさせていただいてます。

ある遺伝子ノックアウト動物を譲渡していただき繁殖させているのですが、母親による食殺行為や育児放棄があとを絶ちません。
「一度でも食殺を経験したマウスは味を覚えてしまうので、その後はどんだけ出産しても食べてしまう。だからもう使わないほうがいい」と教えてくれた方がいるのですが、貴重な動物だけに簡単に破棄できず困っています。

食殺や育児放棄の予防策をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
また、いちど食殺を経験したマウスは本当にもう使えないのでしょうか?

よろしくお願いします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。