ats さん。
実は今はGFP−目的タンパクという、SV40でタグしていないコンストラクトを使っているのですが、それではGFPは十分明るく見えます。ご指摘のように、SV40とGFPの間に全くアンカー配列を入れず、直接つなげてしまったからGFPがコンフォメーション変化を起こした可能性もあると、思いつきました。その場合、どんな配列をSV40とGFPの間に入れればいいのでしょうか(すみません初心者なもので)。
ああさん。
GFP-NLS-目的タンパクという配列にした場合、NLSは何を使ったらよいのでしょうか。SV40はタンパクのCあるいはN末に無くてもNLSとして機能しますでしょうか。
RFPも検討しましたが、一連の実験をGFP−目的タンパクという、SV40なしのコンストラクトで初めてかなりのデータを取ってしまったので、今からRFPなどへタグの変更というのも厳しいのです。 |
|