Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

テールカット時の麻酔 トピック削除
No.558-TOPIC - 2011/06/21 (火) 12:13:44 - テールカッター
ノックアウトマウスのgenotypingの際に行うテールカット時の麻酔に関して、何を使われていますか?
少しでも動物の負荷軽減になれば。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.558-6 - 2011/06/22 (水) 11:41:10 - tara
当方の施設でもジエチルエーテルの使用が禁止になる方向のようで
現在はハロタン(フローセン、武田薬品)を使用しています。
止血は、2さん同様ライターで炙っています。

ありがとうございました&AAALAC基準では? 削除/引用
No.558-5 - 2011/06/22 (水) 08:48:54 - テールカッター
皆様
コメント、ありがとうございました。

>qq様
説明足らずで申し訳ございません。
実験動物に対する苦痛度として
麻酔下のテールカット→苦痛度B
無麻酔下のテールカット→苦痛度C
と無麻酔下では苦痛度が上がることが、ガイドラインに記されています。
そこで、動物福祉の観点から少しでも苦痛度を下げたいため、麻酔下でのテールカットを行いたいと思った次第です。

>2様
私も今までは無麻酔下でテールカットし、切断面を半田ごてで止血していました。
それでも今までは大丈夫でしたが、今後はそれもなかなか難しくなりそうです。

>JH様
私の研究所ではエーテルでの麻酔が全面禁止となってしまいました。
動物実験の申請上は、無麻酔下でのテールカットでも承認されますが、苦痛低減の努力義務が発生します。
その1つとして保定時間の短縮も行う予定ですが、最終的には局部麻酔が最も有効かな?と思い、質問させて頂きました。

AAALAC基準ではどうなっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示下さい。

(無題) 削除/引用
No.558-4 - 2011/06/22 (水) 00:22:32 - JH
通常の公的研究機関であれば所定の動物実験倫理委員会のようなものがあると思います。それぞれの委員会で規定を決めていると思いますので、そちらに問い合わせた上で、実験計画の承認を得る必要があります。2さんの方法が所定の手続きを踏んだものであるとすると少し驚きです。
ジエチルエーテルでの軽麻酔が可能であれば、これが一番安価で使いやすいと思います。

(無題) 削除/引用
No.558-3 - 2011/06/21 (火) 22:41:40 - 2
私はカット後にライターで一瞬炙り止血してます。
カット時に麻酔してません。

(無題) 削除/引用
No.558-2 - 2011/06/21 (火) 17:09:28 - qq
>動物の負荷軽減
をどのように評価するのですか?

テールカット時の麻酔 削除/引用
No.558-1 - 2011/06/21 (火) 12:13:44 - テールカッター
ノックアウトマウスのgenotypingの際に行うテールカット時の麻酔に関して、何を使われていますか?
少しでも動物の負荷軽減になれば。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。