Valueは吸光度の値という意味でいいのでしょうか?
そうであれば、
まず、一般的にELISAのスタンダードの吸光度の値は毎回変わります。
時間や温度がアッセイごとに微妙に違いますので、値が同じということはまずありません。
ただ、それと共に検体の吸光度も変わり、標準曲線を引けば同じ数字になるはずです。
そのため、
>じ検体を試験しても毎回Standardのvalueが上下して、結果検体のvalueも上下してしまいます。
という部分に問題が生じているようには読み取れません。
スタンダードと検体の吸光度が一緒に上下しても、目的の抗原の濃度の計算値は変わらないでしょう。
もし、スタンダードの吸光度を毎回同じにしたいのであれば、
吸光度を測定し続けて、スタンダードの吸光度がある範囲に収まった時点のデータを使えば対応できるかもしれません。 |
|