Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNAの取り扱い トピック削除
No.521-TOPIC - 2011/06/13 (月) 12:59:26 - ぴー子
実験の初心者です。
知人のラボではRNAを扱う際に、1.5mlのチューブを乾熱滅菌して使っています。
私のラボでは大きな袋から瓶に移し替え、そのまま使っています。
全量移し替えられないので、袋をクリップで留めて保存しています。
乾熱滅菌は、やってもやらなくても良い程度のものなのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.521-14 - 2011/06/21 (火) 10:51:34 - ぴー子
~さん
ありがとうございます。


>今のラボでRNAワークを教わっているのであれば、今のラボの流儀でとくにコンタミ等は起きないと思いますけど。

目で見て盗めと職人系です。
私が実験したときに上手く行かず、手技なのか何なのか原因がわからず、1つ1つ確認しています。

研究室では、大きな袋を1袋開けて各個人が必要な量だけ小分けして、袋が空になったら新品を開けるシステムです。
過去に大量に無駄遣いをした人がいて、在庫管理が厳しいそうです。
新品を開けるときを狙ってもらいます。

(無題) 削除/引用
No.521-13 - 2011/06/20 (月) 16:11:38 - ~
今のラボでRNAワークを教わっているのであれば、今のラボの流儀でとくにコンタミ等は起きないと思いますけど。

>経済的に新品を自分専用には出来ないようです。
消耗品を自分専用に出来ないということは、ラボ共有で使える消耗品がありますよね。
それはどのような管理法(瓶に小分けしておく、オートクレーブをかける等)なのでしょうか?

状況次第では、
@(こっそりと)自分用に小分け容器を用意してRNA専用にし、空になったら新品の袋を開けて補充する。
A残った分はラボ共有として小分け等の処理をする。
で、気が利く人だと思われながら、自分用のRNA専用小分けが確保できたりする場合もあります。

(無題) 削除/引用
No.521-12 - 2011/06/20 (月) 15:51:51 - ぴー子
Actiasさん
ありがとうございます。
私がいる研究室は、経済的に新品を自分専用には出来ないようです。
夜に来て明け方に帰る方もいて、一切顔を合わさない人達もいます。
いつ誰が何をしているのか不明です。
とりあえず身の回りをきれいにします。

(無題) 削除/引用
No.521-11 - 2011/06/17 (金) 23:15:44 - Actias
どこまで気をつければいいか。
どこまで手を抜いていいか。
うまくいっているならいいじゃん。

で、結局は、ラボの流儀とか、習っている先生の流儀とかになります。

ぼくは、チップもチューブも袋を開けて、滅菌なしでそのまま使ってます。チップは、自分でラックに立てています。問題は起こったことが有りません。
もっとも、さらの袋を自分専用にして使っていますけど。

(無題) 削除/引用
No.521-10 - 2011/06/16 (木) 15:01:19 - ぴー子
310さん
ありがとうございます。
参考になりました。

チップもオートクレーブしたものは使用禁止なんですね。
フィルターチップも禁止だと言われ、使えるのは新品のチップのみです。
知らないことばかりですががんばります。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.521-9 - 2011/06/15 (水) 08:15:51 - 310
>1.5mlチューブの大袋(ゲノムフリー、ヌクレアーゼフリー)を開け閉めしてい>るうちにRNAaseが入り込む可能性があるので乾熱滅菌して使った方が良いか
>と素人判断しましたが、そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか?

私は多くの場合チューブのふたにラベルしてから使うので、当面使う(30-100本)チューブを大袋から取り出し、ふたを閉めて、開いているクライオボックスに立てて、空いた大袋に箱ごと突っ込んで使っています。今のところRNaseのコンタミは見つかっていません。また長期浸透ではないため気休めですが、大袋を開ける前に過酸化水素水で袋、実験台やチューブをつまむピンセットを拭いたりしています。

ちなみにキアゲンのRNaseEasyについてくる、ふたなし2mlチューブのRNAse-freeを問い合わせたところ、RNaseの確認はしてないと言われました。最後のelutionに使うチューブさえRNase-freeなら良くて、ほかのステップで使うチューブはRNase-freeである必要はないそうです。私もこのキットをここまでRNase由来の問題なく使っているので、納得せざるを得ませんでした。

(無題) 削除/引用
No.521-8 - 2011/06/14 (火) 14:08:26 - ぴー子
AAさん
ありがとうございます。
小分けの購入を提案しましたが不可能だと言われました。
注意深く実験します。

ああさん
ありがとうございます。
乾熱滅菌したビーカーに入れて保管します。

(無題) 削除/引用
No.521-7 - 2011/06/13 (月) 22:06:09 - おお
通常のかん熱の条件で溶かしてしまったのを見たことありますけどね。。。
オートクレーブが嫌だから同等の温度でかん熱してるんでしょうかね。それだと効果はそんなにないかもしれませんけど。もともと滅菌が目的の操作ですし。

ヌくレアーゼフリーのものをかって直接そこから使うか、かん熱したビーカーとかに小分けして移すのがいいのではないでしょうか。滅菌操作はもともとフリーであれば操作を煩雑にするわけでコンタミの機会を増やしてしまいます。

(無題) 削除/引用
No.521-6 - 2011/06/13 (月) 19:01:44 - AA
オートクレーブは、
・水蒸気によるコンタミの危険性がある
・オートクレーブの条件ではRNaseは失活しない
ということから私のいる研究室ではチューブ、チップともに使っていません。

基本的にはRNaseフリーのものを購入してそれを開封して使っています。
チューブは同じく大袋のものを質問者様と同様に使っており、問題なく使っています。
ただ、個人的には気持ちが悪い面もあります。(誰がどう使っているか不明なため)
なので私は開封直後に自分用に小分けしておくようにしています。
チューブは20個ずつあらかじめ小分けされたものも売っています。
予算等に制約がないのでしたらそちらをおすすめします。

RNase神話、などといわれたりもしますが気をつけて損をすることはありませんし、よく注意して取り扱われるのが良いのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.521-5 - 2011/06/13 (月) 16:46:15 - ぴー子
~さん
ありがとうございます。
知人に滅菌の条件までは聞いていませんが、確かにチューブが熱でやられる可能性もありますね。
研究室では滅菌しない風習なので、最大限に取り扱いに気をつけたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.521-4 - 2011/06/13 (月) 16:27:31 - ~
気になるのは、乾熱滅菌はどのような条件なのでしょうか。
RNaseの失活のためであれば教科書的には、180℃2時間などだと思いますが、
それでチューブが耐えられるのか疑問です。

ポリプロピレンの耐熱温度は130〜165 ℃位ですよね。
チューブが変形したり、遠心に耐えられなくなったりしていないのでしょうか。

>そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか?
入り込む可能性は気にすべきだと思います。
乾熱滅菌をした瓶は開け閉めしていますよね。
それと同じグレードの操作は求められるでしょう。
人によっては、袋を開けた直後のみRNA用に使って、残りはDNA用(やラボの共有用)に回したりします。

(無題) 削除/引用
No.521-3 - 2011/06/13 (月) 16:15:25 - ぴー子
早速の御回答ありがとうございます。
オートクレーブでは無くて、乾熱滅菌です。
オートクレーブではRNAaseが死なないので、乾熱滅菌をしていると知人に聞きました。
1.5mlチューブの大袋(ゲノムフリー、ヌクレアーゼフリー)を開け閉めしているうちにRNAaseが入り込む可能性があるので乾熱滅菌して使った方が良いかと素人判断しましたが、そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.521-2 - 2011/06/13 (月) 13:58:29 - kodamataro
オートクレーブの間違えだと思いますが、
・ゲノムフリー
・ヌクレアーゼフリー の状態で販売されているものでしたら

そのまま使って問題ありません。

オートクレーブは微生物学的に滅菌できても、水蒸気で「物理的に」汚染させる可能性がありますのでRNA実験では嫌う人がいます。

RNAの取り扱い 削除/引用
No.521-1 - 2011/06/13 (月) 12:59:26 - ぴー子
実験の初心者です。
知人のラボではRNAを扱う際に、1.5mlのチューブを乾熱滅菌して使っています。
私のラボでは大きな袋から瓶に移し替え、そのまま使っています。
全量移し替えられないので、袋をクリップで留めて保存しています。
乾熱滅菌は、やってもやらなくても良い程度のものなのでしょうか?

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。