Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

犬骨髄間質細胞の神経分化後に細胞が剥がれていく トピック削除
No.517-TOPIC - 2011/06/12 (日) 01:03:54 - D1
現在、犬の骨髄間質細胞を2ME含有培地で24h pre-induction、BHA+DMSO含有培地でNeuron-differentitationを行っています。(25mlのフラスコに10mlの培地です。)

実際に分化していることは免疫染色でNSE、NFを検出して分かっているのですが、結構な量の細胞が(80%くらい)分化した後(6〜12h後)に剥がれてしまっています。細胞自体は生きています。
自分のラボの先輩などはニューロンはくっつけないから仕方ないと言われてしまいました。

同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

これまでは、蛋白やRNAの検出だったので、浮遊していてもそこからサンプリングできていましたが、今後電気生理学的実験を行うにあたり、細胞がフラスコに接着してある程度の期間(6日くらいは)維持する必要があり、少々困っております。

論文等を見ても、そのような現象は報告されておらず、また、分化後に数日維持する手法も確認できませんでした。
BHA+DMSOを使う方法に固執する理由はないのですが、情報がないうちに他の方法を試すのはあまりいい顔をされませんので。
他の方法だと付着できるのか、伺いたいと思います。
他の分化法について(レチノイン酸やNGFを使う方法)経験のあるかたお教え願います。


どなたか、分化実験の後、細胞が剥がれずにすむフラスコのコーティング法、もしくは、分化法、維持の方法について情報ありましたら、お教えください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.517-4 - 2011/06/13 (月) 22:32:35 - おお
神経細胞のプライマリー、神経細胞分化にはよく使われています。その手の培養手法を書いた成書などにも載っていると思います。犬に関してはただマイナーなのでそのへんがどうなのかは分かりません。

早速の回答ありがとうございます。 削除/引用
No.517-3 - 2011/06/12 (日) 20:24:09 - D1
回答ありがとうございます。

poly-L-lysinコートは今までやっておりませんでした。

実際、細胞自身への影響は考えなくともよい程度(機能の妨げなど)なのでしょうか?

検討してやってみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.517-2 - 2011/06/12 (日) 04:37:56 - おお
poly-L-lysineコートとかはしてるんですよね。
poly-L-lysineも長期培養では分解により剥がれて
来ることがあるようです。そういう場合はpoly-D-lysine
などDがたのポリマーを使うことがあります。

犬骨髄間質細胞の神経分化後に細胞が剥がれていく 削除/引用
No.517-1 - 2011/06/12 (日) 01:03:54 - D1
現在、犬の骨髄間質細胞を2ME含有培地で24h pre-induction、BHA+DMSO含有培地でNeuron-differentitationを行っています。(25mlのフラスコに10mlの培地です。)

実際に分化していることは免疫染色でNSE、NFを検出して分かっているのですが、結構な量の細胞が(80%くらい)分化した後(6〜12h後)に剥がれてしまっています。細胞自体は生きています。
自分のラボの先輩などはニューロンはくっつけないから仕方ないと言われてしまいました。

同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

これまでは、蛋白やRNAの検出だったので、浮遊していてもそこからサンプリングできていましたが、今後電気生理学的実験を行うにあたり、細胞がフラスコに接着してある程度の期間(6日くらいは)維持する必要があり、少々困っております。

論文等を見ても、そのような現象は報告されておらず、また、分化後に数日維持する手法も確認できませんでした。
BHA+DMSOを使う方法に固執する理由はないのですが、情報がないうちに他の方法を試すのはあまりいい顔をされませんので。
他の方法だと付着できるのか、伺いたいと思います。
他の分化法について(レチノイン酸やNGFを使う方法)経験のあるかたお教え願います。


どなたか、分化実験の後、細胞が剥がれずにすむフラスコのコーティング法、もしくは、分化法、維持の方法について情報ありましたら、お教えください。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。