Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

エンドキシン除去用アフィニティーゲル トピック削除
No.494-TOPIC - 2011/06/08 (水) 18:14:12 - BB
大腸菌で作製したリコンビナントタンパク質をマウスに投与したいと考えております。

そこで、エンドトキシンの除去を
Detoxi-Gel™ Endotoxin Removing Columns
を用いて行おうかと考えておりますが、
使用された方がおられましたら感想(必要な時間や使い勝手など)をお教えいただきたく書き込ませていただきました。

また、このカラムは最低どれくらいの液量必要か(濃度にもよると思いますが目安をお願いいたします)
また、サンプルがPBSに懸濁された状態でも使用できますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.494-6 - 2011/06/20 (月) 03:56:43 - 月詠
同じ大腸菌発現系を用いても、目的とするタンパクの種類によって、除去しやすいタンパク(数回のカラムワークですんなり除去できる)と非常に除去しにくいタンパクがありました。
溶媒は主にPBSを用いていましたが、等電点が弱酸性側によっているグッドバッファー系を用いると除去しやすくなった例がありました。
これらの経験からわたしの印象としては、目的とするタンパクとLPSとの親和性が結構影響しているように思います。

また、LPS濃度が高い原液を大量にアプライしても、カラムのLPS吸着量の上限を超えてしまうと、吸着されなかったLPSはカラムをスルーしてしまいますので、回収液中のLPS濃度はほとんど減少しません。
ですから、原液のLPS濃度を測定して、一回のアプライ量がカラムのLPS吸着上限以内に納まるように小分けにして複数本のカラムにアプライする方が結果的に効率がよいと思います。

in vivo投与の場合はまだよいですけど、in vitroでTLR4発現細胞(マクロファージ系細胞等)に投与するような場合には、反応閾値がng/mlオーダーですので影響ないレベルまでLPSを除去するのはかなり大変です。

タンパク質を吸着するエンドトキシン除去キット 削除/引用
No.494-5 - 2011/06/17 (金) 05:19:42 - eo
ここに出てるエンドトキシンキットはたんぱく質の方を
レジンに吸着させ、最後に回収するタイプの様です。
試してみてはいかがでしょう。

http://alliance-technology.jp/norgen_protein.htm

(無題) 削除/引用
No.494-4 - 2011/06/10 (金) 11:16:29 - rundoll
溶媒PBS、自然落下で問題なく除けました。

(無題) 削除/引用
No.494-3 - 2011/06/09 (木) 17:44:30 - BB
ゲッツ様

早速の御返信ありがとうございます。

>4〜5回同じカラムに通して使用
とありますが、毎回再生作業をデオキシコール酸ナトリウムで行ってですか?
また、試料はPBSに溶けた状態でも大丈夫でしょうか。
自由落下でカラムを通そうと思うのですが。

アガロースビーズにサンプルもそこそこ吸収されてしまってもしょうがないです。
ラボにFPLCもありませんので。。。

> あと、トライトンX-114は使用してますでしょうか?
これは、なんの用途に使用するのでしょうか?
カラムに通す際の処理でしょうか?
カラム操作をしたことがなく申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.494-2 - 2011/06/09 (木) 12:08:00 - ゲッツ
最近使用しました。

もともとサンプルに含まれているLPS濃度にも因るのでしょうが、自分の場合は4〜5回同じカラムに通して使用してました(しかも流速かなりゆっくりめで)。カラムワーク自体の細かい検討は行なっていないので詳細は不明ですが、LPS濃度が高すぎたり、カラムVolに対してサンプルの液量が少なすぎると、あまり取り除けてない印象があります。可能なら一旦サンプルを希釈して、カラムに通した後、さらに濃縮する方がきっちり取り除ける気がします(めちゃめちゃ面倒ですが)。また、アガロースビーズにサンプルもそこそこ吸収されてしまうので、回収率が気になる場合は、PBSより塩濃度高めで使用した方が良いでしょう。

自分の印象としては、ラボにFPLCがあってゲルろ過精製できる環境があるならそっちの方がいい気がします。それでもどうしても取り除けない場合にこのカラムを使うって感じで。

あと、トライトンX-114は使用してますでしょうか?

エンドキシン除去用アフィニティーゲル 削除/引用
No.494-1 - 2011/06/08 (水) 18:14:12 - BB
大腸菌で作製したリコンビナントタンパク質をマウスに投与したいと考えております。

そこで、エンドトキシンの除去を
Detoxi-Gel™ Endotoxin Removing Columns
を用いて行おうかと考えておりますが、
使用された方がおられましたら感想(必要な時間や使い勝手など)をお教えいただきたく書き込ませていただきました。

また、このカラムは最低どれくらいの液量必要か(濃度にもよると思いますが目安をお願いいたします)
また、サンプルがPBSに懸濁された状態でも使用できますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。