FTA eluteに血液を滴下してゲノムを調整しています。ほとんどのサンプルでは問題が生じません。が、時折、ゲノムを溶出するために加熱時にヘモグロビンと思われる色素が溶出してしまいます。加熱前には、使用書通りに3回の洗浄を行っています。加熱後に褐色に溶液が変わっているときには、PCRがかかりません。全血を滴下しているので、おそらくヘモグロビンだろうと思っています。乾燥不足を考え、室温で5時間まで再乾燥させたり、ドライヤーを当てたりしていますが、加温時の色素溶出は止まりません。このようなサンプルにはどのように対処すれば良いでしょうか? ご経験のあるかたのアドバイスを頂けますようお願いいたします。 |
|