Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究がうまくいかない時 トピック削除
No.479-TOPIC - 2011/06/03 (金) 12:34:41 - かた
最初の仮説通りに実験結果がでなくて、研究がすっかり停滞してしまった時、はまった状態というのでしょうか、そんな時どうしますか?

もっと実験し続ける? 休暇を取って気持ちを変える? PIを説得して仮説を変える?データの良いとこどりで話を合わせる?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.479-9 - 2011/06/06 (月) 21:31:27 - Actias
で、ボスはなんと仰ってる?

(無題) 削除/引用
No.479-8 - 2011/06/04 (土) 16:34:29 - T
> ラボを移る

しか解決策がないケースもありますね。

(無題) 削除/引用
No.479-7 - 2011/06/04 (土) 05:08:25 - 名無し
仮説はとりあえずプロジェクトを開始するににあたっての漠然とした構想みたいなものですから、実験の結果が出てくる過程でどんどん変化していくのがむしろ普通です。特に、ある程度全容が明らかになった後で振り返ると、プロジェクト開始した初期の頃考えていた仮説は妄想みたいなもんです。所詮人間が非常に限られた知識、情報、経験をもとに作り上げたものなのであんまり固執するのは研究の進行に支障になると思います。自然(=実際の実験結果)>>>仮説ですし。ただ偉い人の中には、始めに打ち立てた自分の仮説に自信があるひともいて、自分の仮説をなんとしても証明するという態度で研究している人もいるのも事実です。PIの先生はその辺どのように考えているのでしょうか。真実に一番近いところにいるのはPIではなく実験者本人です。仮説の初期設定は当該テーマに関連するこれまでの蓄積のあるPIであっても、いったんプロジェクトがスタートすれば実験結果をもとに仮説を改変して実験計画や方向性を考えるのはPIでなくもうあなたの役割です。この時点ではPIはもうアドバイザーみたいなものです(ただ年齢の分、経験や知識はあなたよりはるかに多いとおもうので、それらはとても貴重な研究財産ですから、アドバイスを軽視したり感情的な対立は研究の進行に大きなマイナスになります)。とりあえず自分が仕切るくらいのつもりでやった方が、(議論になったとき相手を納得させるための)勉強することや実験が多少増えますが、やりがいあるしやってて楽しいです。文面を見てその辺がPIとあなたの間でどうなっているのかなというのが少し気になりました。
思うような結果にならない原因が実験者の不注意や腕の未熟さにあるかのように疑う人もなかにはいます。そのためにも個々の実験が適正な条件方法のもとに行われてた再現性のある結果であることは実験者の責任できちん示していく必要があるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.479-6 - 2011/06/03 (金) 18:39:02 - カイ
最初の仮説通りの結果が出なくて、むしろちょっと違う仮説を設定したほうが話が合う、他の実験結果も新しいほうの仮説を支持している
…となると、そのことを証明するデータを2,3個集めてPIと相談してみます。
新仮説をサポートする論文なども探して見せてみるのもいいと思います。

最初の仮説通りの結果が出なくて、実験ごとに解釈がばらばらになってわけがわからない、他の実験結果で示されるほうのことと矛盾している、
…となると、一つ一つの実験の手法や手技のほうを再検討しますね。
同じ手法を使っている論文で詳細な条件などを見て、ちょっとじたばたしてみます。

むしろ、仮説通りの結果を出そうとして無理をすることのほうが危険だと思うんですよ。
仮説は「こうなるのかな?」くらいのスタンスで、違う結果が出たら「そうきたかー! あ、じゃぁこっちか? おぉーあたったー」くらいのもので。
仮説どおりにいかないときに問題を解決する能力も含めてのトレーニングだと思うので、気にせず、一歩ひいて全体を見直します。

(無題) 削除/引用
No.479-5 - 2011/06/03 (金) 17:40:14 - FL

>
> もっと実験し続ける? 
仮説が間違っていたのなら、実験を続ける意味がない。

>休暇を取って気持ちを変える? 
解決になっていない。

>PIを説得して仮説を変える?
はい。仮説が間違っていたのなら、他の可能性を模索するべきです。実験は正しいことを証明することなので、説得はおかしいです。(PIが頑固者であれば説得が必要ですが)

>データの良いとこどりで話を合わせる?
現在持っているデータで正しく言えることがあるのであれば、それでよいと思います。

そもそも研究自体が10個の仮説のうち9個がはずれるようなものだと思います。えらそうなこと言える立場ではありませんが。

私なら他のワクワクするような仮説を考えて、がんばります。

(無題) 削除/引用
No.479-4 - 2011/06/03 (金) 16:23:58 - 123
実験が止まるのは、動いてほしいものが動かない時のような気がします。そうならば、もっといつも通りではない条件も検討する必要があります。

(無題) 削除/引用
No.479-3 - 2011/06/03 (金) 14:39:09 - おお
仮説なんか仮なんだから当てにならないでしょうに。

(無題) 削除/引用
No.479-2 - 2011/06/03 (金) 12:51:32 - Boston-Pullman
>PIを説得して仮説を変える?
その仮説を証明するための実験をする。そして、ボスを説得する。

研究がうまくいかない時 削除/引用
No.479-1 - 2011/06/03 (金) 12:34:41 - かた
最初の仮説通りに実験結果がでなくて、研究がすっかり停滞してしまった時、はまった状態というのでしょうか、そんな時どうしますか?

もっと実験し続ける? 休暇を取って気持ちを変える? PIを説得して仮説を変える?データの良いとこどりで話を合わせる?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。