バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
マウスの全身麻酔
トピック削除
No.460-TOPIC - 2011/05/30 (月) 10:00:36 - ヒューマン
今度、がん細胞の転移実験でマウスに全身麻酔をかけようと考えています。
麻酔はバルビツール酸誘導体のバルビタールナトリウム ( Wako ) を生理食塩水に溶かして、腹腔注射しようと考えております。
私の所属する研究室には、薬剤師や獣医師がいないのですが、その場合のその薬剤の使用は可能でしょうか?
また、使用した場合は論文に載せてもよいものなのでしょうか?
薬剤についての知識があまりないので、なにか教えていただけるとありがたいです。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
ほんとに?
削除/引用
No.460-11 - 2011/06/08 (水) 19:04:02 -
S
大丈夫そうって、どう大丈夫だったのですか?
一応バルビタールナトリウムは現在のところ法的に規制されてます。
参考:
http://www.nacalai.co.jp/sitepolicy/row.htm
麻薬および向精神薬取締法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO014.html
法規制以前に購入したものであっても登録が義務づけられてますので、
これに違反すると逮捕されます。
以前、登録しわすれた人が大変なことになったことを目の当たりにしたことがあります。
(無題)
削除/引用
No.460-10 - 2011/06/08 (水) 17:02:21 - ヒューマン
返事遅くなりました!
大丈夫そうです!どうもありがとうございます。
(無題)
削除/引用
No.460-9 - 2011/05/31 (火) 17:36:11 - mAb
あくまで会社での現状ですが、以下に記します。実際の従事者は資格等必要ないのですが、向精神薬管理責任者(薬剤師)がおります。
毎年残量を在庫として計上し、役所へ提出しているようです。
おそらく学内で一括管理していると思いますので、心当たりの先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
関連法規:
http://www.houko.com/00/01/S28/014.HTM
(無題)
削除/引用
No.460-8 - 2011/05/30 (月) 17:58:10 - ヒューマン
FL様
保管と使用記録は実施していますね。
なるほど、ありがとうございます。
(無題)
削除/引用
No.460-6 - 2011/05/30 (月) 16:51:15 - FL
詳しい法的規則などは知らなかったのですが、
3年ほど前の学生時代に在籍した研究室は理学の基礎の研究室でしたが、鍵のついた戸棚および箱等に保管するなどのこと意外は特に、薬剤免許など必要なかったと思います。
そういった基礎の研究室は多いと思うので、学内規則など大学によって多少違いがあっても、取り扱いの資格は必要ないと思います。
学内のどこかの事務で聞いたほうがよいでは。
(無題)
削除/引用
No.460-5 - 2011/05/30 (月) 16:13:20 - ヒューマン
> 向精神薬(第2種)に該当しますので、機関の体制整備が必要です。
これは、麻薬取扱者または向精神薬取扱責任者が必要であるということでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.460-4 - 2011/05/30 (月) 16:06:40 - ヒューマン
mAb様、返信ありがとうございます。
麻酔をかけた後、マウスの頸動脈か後頭部あたりから腫瘍を注入し脳転移モデルを作ろうと考えています。
この実験方法では、この両方の方法どちらでもペントバルビタールを用いていましたが、私の研究室にはバルビタールナトリウムがありましたので、代わりに用いました。
(無題)
削除/引用
No.460-2 - 2011/05/30 (月) 11:38:37 - mAb
向精神薬(第2種)に該当しますので、機関の体制整備が必要です。
腹腔投与だけならばエーテルのみで充分かと思いますが、長時間眠らせる必要があるのでしょうか。
また、動物愛護精神面からはエーテルのみの処置は推奨されていないと思います。
論文記載に適した処置は他の方のアドバイスを待ちたいと思います。
マウスの全身麻酔
削除/引用
No.460-1 - 2011/05/30 (月) 10:00:36 - ヒューマン
今度、がん細胞の転移実験でマウスに全身麻酔をかけようと考えています。
麻酔はバルビツール酸誘導体のバルビタールナトリウム ( Wako ) を生理食塩水に溶かして、腹腔注射しようと考えております。
私の所属する研究室には、薬剤師や獣医師がいないのですが、その場合のその薬剤の使用は可能でしょうか?
また、使用した場合は論文に載せてもよいものなのでしょうか?
薬剤についての知識があまりないので、なにか教えていただけるとありがたいです。
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。