>[Re:2] abさんは書きました :
> どの程度までコントロールで確認したかによって事情も違ってきそうですが。
> 1. ビーズのみ
> 3. ビーズとライセート
> 5. ビーズとHAタグタンパク質を発現していない細胞のライセートと抗HA抗体
(上記は確認しているといっていいとおもいます5についてはHAタグタンパク発現ライセートでニュートラルな抗体を使ってますが、いまのところその辺にバンドが出てません。コントロール抗体自身が厳密性からしてちょっと危ういのですが、そこは詳細を省きます。)
ちなみに何種類か違うモロクロで同じシステムでIP後WBしましたが同じ位置と思えるところにバンドが出ます。厳密な実験をした訳でないのではっきりとしたことはいえませんが。1次抗体のインキュベーションの長さに依存してそのバンドの強さが変わってくるのでもしかしたら1次抗体がトラップされていると思えます。
> 抗体由来としているので、だいたいの事は確認していると思いますが、念のためもう少し詳しい状況説明があった方がよいかも。
> ちなみに、抗HA抗体でWBしても、そのバンドは出るのでしょうか?
> 2. ビーズと抗HA抗体
> 4. ビーズと抗HA抗体とlysis buffer
裏をという実験としてたしかにこれはやるべきですが、同じような経験をされている方がいれば、解決が早いかとおもいとぴを上げた次第です。余裕があれば裏を取っていきたいと思います。 |
|