>>まず、なぜpUCを選んだのか 
ボスの意向です。T7プロモーターを薦めたのですが, Lacプロモーターも 
普通に発現に使われていると言われ, そのままコンストラクトを作成した 
次第です。完全にpUC18に固執しているようです。私自身はクローニング用 
ベクターとして考えています。 
 
>>ストレートな解決方法は、ベクター系を変えること 
再度説得を試みたのですが, ホストを変更するようにとの事で現在ホスト 
を探し始めました。NEBのExpress I^q Competent E.coliを検討している 
のですが, 使っていらっしゃる方いるでしょうか?できれば感想をお聞き 
したいです。 
 
>>25℃くらいの低温で培養する 
>>培地にグルコースを添加して、lacオペロンを抑制する 
このような方法もあるのですね。ホスト変更と合わせて検討してみたいと 
思います。 
 
>>JM109など 
当然JM109も検討しようと思い冷凍庫を漁ったのですが, 随分昔に使ったも 
のらしく, 既に生きている状態のものはありませんでした。 | 
      
      |