私は私立の大学に通う学部4年です。
テーマ決めは研究室のボスが提案し、そこから選ぶ形で決めたのですが、その時点で研究内容(研究で何をするか)が少し曖昧な気はしていましたが、ボスも堅い研究(絶対成功する研究)だとおっしゃっていたので自分のやりたいと思っていたドライ(情報科学)系だし、そのときはとりあえず選びました。
そして、ある有名な海外の大学との共同研究にテーマが決まり、共同研究者の要望に答えてソフトウェアを作って提供していたのですが、もともとデータの解析は共同研究者側がやることになっており私が研究としてやることは全くなく使われるだけ使われ9月の中間発表1ヶ月前に急遽(共同研究は継続という体で)研究テーマがウェット(実験)系に変更になりました。
配属している研究室はできて4年くらいの研究室であり、生物系研究室でありますが扱っているのはドライ(情報科学)系が9割です。最近ウェット(実験)系も徐々に増やし、ドライとウェットを両立しようとしているところなのですが、設備が全く整っておらず、細胞培養室と蛍光顕微鏡がある部屋が歩いて5分ほどかかる場所にあり、シャーレを持って廊下や階段を何往復も歩いて移動しなければなりません。先輩もほとんどドライ系でありウェット系担当の先生も留学していて、指導者が研究室にほとんどいない状況です。ドライ系ができる方が"すごい","偉い"みたいな風潮もあります。
この状況でやりたくないウェット系の研究をやらなければならず、正直本当にうんざりしています。研究内容もこれからの生物科学の発展に貢献しないような枝葉末節な事柄を扱っており、何も意義を感じられませんしこの研究をしていることに自信も誇りもありません。この研究が成功するとも思えませんし、成功した所で何の価値があるのかもわかりません。このテーマを研究室の先生方は私に修士課程まで続けさせようとしています。本当はこの研究室で博士課程まで行こうと考えていましたが、正直今通っている私立大学の大学院で100万以上のお金を払ってこの研究をやるのであれば、今更ですが来年受験して学費の安い別の国立大学の大学院の研究室に移るべきなのではないだろうかと悩んでいます。
もし、先生に研究テーマの変更が認められなかったら、この大学の大学院への
進学をやめて、1年を無駄にしてでも他の国立大学の大学院へ進学した方が良いでしょうか?それとも我慢して、高い学費払ってやりたくない研究をすべきでしょうか?
ご意見お聞かせください。
(ちなみに現在は、とりあえず卒業することだけを考えてこの研究に携わっています。) |
|