Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

どうして博士課程に進学? トピック削除
No.1292-TOPIC - 2011/12/03 (土) 23:11:20 - AMPM
私は現在M2で、研究室では主に有機合成をしています。

今のラボではコアタイムが実質12時間であり、土曜日も半日は実験をしています。また、遅い人は夜の3時くらいまで実験をしている人もいます。もちろんそれは毎日ではないですが、朝は9時からです。
それだけ実験を頑張っているにも関わらず、分野的に論文がポンポン出る訳ではなく、教授からデータが出ていない事に対して非常に文句を言われます。
後輩の女の子の話なんですが、人格否定を繰り返され、かなりやつれている子もいます。精神的に追い詰められている人も多いです。

みなさんに聞きたいのはそこまでして、どうして博士に残ろうと思ったのでしょうか?僕に言わせれば、こんな休みもなくお金ももらえず、また就職先もない博士に残るなんて全く理解できません。たとえば工学部でしたら就職先に困らないと聞きますが、バイオは悲惨だと聞きます。実際、私の先輩でもポストがなくて困ってる人が何人もいます。

どうか皆様が博士に進学された理由について教えて下さい。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1292-18 - 2011/12/06 (火) 14:35:30 - ~
昔、細胞工学か実験医学に、ラボ訪問の仕方の記事がありました。
いい内容だと思っていたのですが、あまり広まっていないのですね。

大学によっては、年間10件近くハラスメントの相談があるところもありますが、
http://www.okayama-u.ac.jp/user/sex-hara/haras_kensuu.pdf
解雇以上の処分になるのは重めのセクハラか暴力があった場合だけのようです。
言葉の暴力に対しての処分は訓告か停職1ヶ月位のようです。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/sex-hara/haras_jirei.pdf

私ならば、自分の修了・就職までの目処が立っている状況では、
訴え出た学生のその後について十分なサンプル数を調べるまでは、自分に悪影響を及ぼしかねない行動を取るのは差し控えます。
このままでは精神を病み、院中退で無職になるという状況とでは失うものが違います。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.1292-17 - 2011/12/06 (火) 13:29:15 - AMPM
みなさま、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
たくさんのお返事があったため、これで解決にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.1292-16 - 2011/12/05 (月) 20:08:05 - 中年
あなたの大学の然るべき筋に訴え出てください

大切なことなので二回書きました。

(無題) 削除/引用
No.1292-15 - 2011/12/05 (月) 14:16:10 - AMPM
>[Re:14] ~さんは書きました :
> AMPMさんが書かれている状況を好んで選んでいる人がいるのであれば、確かに理解できませんね。(そもそもAMPMさんがその研究室を選らんがこと自体が疑問ですが)
> ただ、私は研究室に入る前に、テーマ、教授の人柄、コアタイム、論文の出る頻度、修業年数どおりに学位が取れているか、修了生の進路等を調べていました。

僕は准教授のテーマに惹かれて配属した。
みなさん、配属にあたり非常に細かく調べているなと思いました。しかし、普通4回生とかが配属のさい、そこまで考えているでしょうか?よくあるケースですが、うちのラボは授業とラボ内では全然違い、授業では優しい先生として有名です。

まあラボ選びは非常に難しいなと思います。

進学するかの判断とラボの選択は別物 削除/引用
No.1292-14 - 2011/12/05 (月) 10:55:16 - ~
研究がしたく、自分でも学位取得が可能で、取得後も当分は食べていけるだろうという計算が出来たからです。
当時はポスドク、民間企業への推薦が結構ありましたし、後輩にも博士課程への進学を勧めていましたが、今なら勧められません。

AMPMさんが書かれている状況を好んで選んでいる人がいるのであれば、確かに理解できませんね。(そもそもAMPMさんがその研究室を選らんがこと自体が疑問ですが)
ただ、私は研究室に入る前に、テーマ、教授の人柄、コアタイム、論文の出る頻度、修業年数どおりに学位が取れているか、修了生の進路等を調べていました。
そのため、仮にやりたいテーマがあったとしても、AMPMさんのいるラボのような内情であれば、そのラボが選択されなかったでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1292-13 - 2011/12/04 (日) 21:52:30 - ABZO
研究職って、免許証とかないからね。自分でおもえば、職業=研究者になれるわけで。なんで雇用する側としてはとりあえずなんか基準みたいなものがないと困るんで、目安として一番妥当そうな基準というと博士号(あるいはそれに相当する業績)くらいしかないということになるんだろうな。最低1回は(たとえ建前であれ)自分で研究〜論文書き〜投稿〜受理のプロセスを経験してますの証明みたいな感じで。もちろん、分野によっては医師免許とかの専門職資格が学位に代わる基準になりうるケースもあるけどね。

あまりいい雰囲気のラボでなさそうだね。コアタイムとか、教授からプレッシャーとかうちら的にはありえないし。いまは業績の内外部評価とか外からの眼も厳しくなってきてるからね。先生も焦ってるのかな。でも人格否定など文明の発達した法治社会において許容されない事は研究室内でも同じように許されないこと。発言や行為にアカデミックハラスメントと感じたらちゃんと大学やその方面の法律家に相談すべきとおもう。我慢する必要はない。

博士課程行くなら、学会とか研究室訪問とかで先生だけでなくラボメンバーとかとよく話して雰囲気的に自分に合うところよく探した方がいいよ。可能ならラボミーティングとかジャーナルクラブとか参加させてもらうといいよね。あとあくまでもし自分だったらということだけど、ラボのHPとかブログとかで、研究者とは----べき、とか、研究とはーーーべき的なこと、延々書いてるところはとりあえずpassするとおもう。

博士課程の場合、もう社会的にも大人だし基本的に自分で考えて自分で研究すすめるので、研究の内容以外はあんまり口出ししないでねっていう感じになると思う。先生は指導というより困った時の相談役というか実質一番近い共同研究者という意識で互いに接するようになるから、この点が修士のときと一番違うところ。それだけ、本人の背負う責任の割合も大きくなるけど、あくまで研究の主導権は自分だからそういう意味では楽しいよ。進路についても先生はあてにしないで普段から学会等を通じて自分の研究を積極的にアピールして人脈を築く努力とか助成金の申請とかはすることになるとおもうので、ラボの雰囲気や設備やテーマ的にやりたい研究ができそうかということ(これは入学前にちゃんとプロポーザル書いて通年計画を先生とよく相談するといい)や研究面での自分の力量だけでなく、性格的に積極的にそういうことも出来そうなタイプかどうかも考えた方がいいね。

(無題) 削除/引用
No.1292-12 - 2011/12/04 (日) 20:42:21 - なのし
>要するに、研究が好きになれないから、就職するという考え方も僕ら研究者か>ら見たら理解できません。
>具体的に就職してやりたいことがあるから就職すべしであって、とりあえず就>職するみたいな考え方で、果たしてうまく仕事が続くのだろうか。もし好きで>もないつらい仕事だったら続けられるんですかね。

横レスですが、研究者は好きなことをして給料をもらえるのですから恵まれているのかと(もちろん日本の博士課程は別ですが)
やりたいことがあって企業に就職しているというよりは、食べていくために好きかはどうかとして仕事をしている人も多いように思います

(無題) 削除/引用
No.1292-11 - 2011/12/04 (日) 15:55:21 - KY
そのような研究室にいること自体が良くない。

ただ、そもそも企業に就職すれば、バラ色の人生みたいな考え方もどうかと思います。
就職しても、仕事がつらくて、辞めていく人がいます。

要するに、研究が好きになれないから、就職するという考え方も僕ら研究者から見たら理解できません。
具体的に就職してやりたいことがあるから就職すべしであって、とりあえず就職するみたいな考え方で、果たしてうまく仕事が続くのだろうか。もし好きでもないつらい仕事だったら続けられるんですかね。

(無題) 削除/引用
No.1292-10 - 2011/12/04 (日) 15:03:34 - AMPM
皆様、貴重な経験談をありがとうございます。

私は現在M2で来年からは企業で働きます。博士進学を迷っている訳ではなく、単純にどうして給料ももらえず、忙しい博士課程に進学するのかなと疑問に思ったからです。

私は大学3回生の時に就職か進学を決めれず、大学院に進学しました。

他のラボの事は知らないのですが、人格否定する教授なんて普通だと思っていました。

皆様の意見をまとめますと、研究が好きだから博士って感じみたいですね。好きな事だから大変でも続けられるというか。逆に言えば、好きじゃないとポスドク問題とか言われているように将来が不安な世界に行けないですね。

徒弟制度下の職人っていう意見には確かにっていう感じです。ちなみに皆様は企業ですか?アカデミックですか?

(無題) 削除/引用
No.1292-8 - 2011/12/04 (日) 14:01:11 - み
研究を面白いと思え、新しい事を明らかにする力・継続する力もある(または、今後もスキルアップしてこの世界でやっていけると信れる部分がある)からでしょうか。
普通に会社や他の業種に就いて生きていくより自分に向いていると大学2,3年の時点で判断したので、それを貫いています。今更進路を変えるのも無理ではないがリスクが高いし、やはり研究を捨てると後悔すると思えるくらい研究が面白いから。

博士なんて過程に過ぎない。そもそも何故そのラボを選んだの?今の時代、大概の他大学のラボでも行けるよね。
ラボ選び、人との出会いで人生は変わるけど、そもそも博士に行くこと自体に疑問を抱いているようではおそらくその先も続かない可能性が高いように伺える。

P.S. そのボスをパワ原、あか原で訴えてください。
研究なんて強要するものなのかがそもそも疑問。やりたい人・やれる人がやれば良い。やれない人が税金の無駄使いをするのは問題だけど。

(無題) 削除/引用
No.1292-7 - 2011/12/04 (日) 12:29:46 - sc
あなたの研究室と状況が違うかもしれませんが、
今月のNature Digestに面白いページがありました。
少しあなたの求める答えのヒントになるかもしれません。

年中無休、24時間研究中! - pp11 - 15
帰宅は真夜中、週末もラボ。ミーティングは金曜日の夜。こうした生活を送ってこそ、すばらしい研究成果が得られるのだろうか。
http://www.nature.com/ndigest/index.html

(無題) 削除/引用
No.1292-6 - 2011/12/04 (日) 09:56:53 - 中年
あなたの大学の然るべき筋に訴え出てください
>人格否定を繰り返され

また難しい質問を。。。 削除/引用
No.1292-5 - 2011/12/04 (日) 00:43:13 - ami
いろんな理由があって研究やってますけど、引くも兵法ですよ。。。

研究好きで努力してますけど、続かなくなる可能性もありますし、、そういうときに方針転換できる方法を持ちつつ続けてます。

答えになってないかも、ずれてるかも。。

名刺の肩書に「博士」って書きたかったからっ! 削除/引用
No.1292-4 - 2011/12/04 (日) 00:19:18 - 月詠
っていうのは冗談ですけど、率直にいって、

当たり前すぎてそれがなにか?

といった程度の問題です

もしその程度のことにさえ耐性がないのであれば、あるいは成就するまで耐えきるだけの情熱さえないのであれば、この道からは早々に退いた方がいいのでしょうね
科学者なんていわば徒弟制度下の職人と同じで、甘やかされて育ったって、一人前の科学者には絶対に成れませんから


そんなあなたが、なぜ修士課程に在籍しているのか、逆にあなたに聞きたいくらいです


ちなみにわたしが博士課程に進学したのは、それがわたしの社会における役割であり使命であると思ったからです
他のどの職業よりも自分の適性を活かして社会・人類に貢献できると思ったからです
それだけの価値がある仕事なのですから、そのための修業ならいくらでも耐えれるはずです
強い信念を持って志したのであれば、それはどのような職業分野であっても同じだと、わたしは想うのですけどね…

(無題) 削除/引用
No.1292-3 - 2011/12/03 (土) 23:59:58 - TS
わたしもそうですねぇ。
それなりに大変だったけど、研究を楽しめたし、先生も尊敬できたし、
研究が好きになれて、決断したというところですか。

ざっくり言えば、ですが。

(無題) 削除/引用
No.1292-2 - 2011/12/03 (土) 23:16:20 - 1
大変ですね。そういう研究室だったら博士課程には行ってなかったと思います。
裏を返せば、そういう研究室ではなかったから行ったということです。

どうして博士課程に進学? 削除/引用
No.1292-1 - 2011/12/03 (土) 23:11:20 - AMPM
私は現在M2で、研究室では主に有機合成をしています。

今のラボではコアタイムが実質12時間であり、土曜日も半日は実験をしています。また、遅い人は夜の3時くらいまで実験をしている人もいます。もちろんそれは毎日ではないですが、朝は9時からです。
それだけ実験を頑張っているにも関わらず、分野的に論文がポンポン出る訳ではなく、教授からデータが出ていない事に対して非常に文句を言われます。
後輩の女の子の話なんですが、人格否定を繰り返され、かなりやつれている子もいます。精神的に追い詰められている人も多いです。

みなさんに聞きたいのはそこまでして、どうして博士に残ろうと思ったのでしょうか?僕に言わせれば、こんな休みもなくお金ももらえず、また就職先もない博士に残るなんて全く理解できません。たとえば工学部でしたら就職先に困らないと聞きますが、バイオは悲惨だと聞きます。実際、私の先輩でもポストがなくて困ってる人が何人もいます。

どうか皆様が博士に進学された理由について教えて下さい。よろしくお願いいたします。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。