Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

精確にできるタンパク溶液の希釈 トピック削除
No.1227-TOPIC - 2011/11/18 (金) 12:47:11 - こまった
皆様のお知恵をお借りしたいことがあります。

現在、目的タンパク溶液を数十万倍に希釈して活性測定しています。
問題となっているのは

@高倍率の希釈で分析誤差が大きい
A高粘性のサンプルなので、なかなか正確に計量できない
Bサンプル量が少ない(1ml程度)
Cガラスに吸着するため、ガラス製容器が使用できない

以上の4点です。

高粘性用のマイクロピペットでサンプルをとり、PP製容器で希釈しています。

皆様はこのようなタンパク溶液の希釈はどのようにされていますか?
アドバイス、実際にされている方法、使用している器具などありましたら、ご助言お願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1227-4 - 2011/11/23 (水) 16:05:39 - 月詠
いずれにしても一度の希釈で10万〜100万倍希釈はできませんので、
基本的には10〜100倍の段階希釈をするしかないと思います

元のタンパク保存液のタンパク濃度にもよりますけど、一般に、
@タンパク濃度が高濃度のときは、
  材質への吸着によるロスは誤差の範囲で、
  粘性によるピペット計量時の誤差が問題になりますし、
A希釈によりタンパク濃度が低くなってくると、逆に、
  (粘性は失われてくるので)計量誤差は減る分、
  材質への吸着によるロスは誤差ではすまなくなってくるでしょう

ですので、高濃度保存液からの希釈には計量誤差があるのは前提として、
100倍程度希釈した中間希釈液の段階で、
(カイさんのおっしゃるInternal mediate stock solution)
再度タンパク濃度を測定して、その値を元に、そこからさらに
1000〜10000倍希釈されてはいかがでしょうか?

具体的には、10μl採って、990μlの希釈液に加える100倍希釈を
2〜3回繰り返すのが妥当なのではないかと思います
元のタンパク濃度が10 mg/mlだったとしても、末端の終濃度は10 ng/ml程度
なわけですから、そんなに特殊なシチュエーションというわけでもないと思います

(無題) 削除/引用
No.1227-3 - 2011/11/18 (金) 20:33:54 - カイ
高粘性ということなので、先の広いピペットチップを使用します。
1 ulとかは正確に測りとれないと考えて少なくとも 3 ul以上で測りとり、まず100倍に希釈。ここで結構粘性は薄まっているはず。
高粘性ならピペットの周りにつく液が多めにはかりとってしまう誤差になるので、場合によってはキムワイプでふき取ります。

最終的に数十万倍に希釈したいということですから、後、数1000倍にすればいいわけですね。
アッセイを何回も行う際に誤差が出ないように、とりあえず100倍希釈溶液をInternal mediate stock solutionとして保存します。タンパクの活性が下がらない溶液で希釈します。(希釈によって活性が下がってしまうタンパクの場合は、常時希釈。)

100倍希釈溶液から、また希釈するわけですが、アッセイボリュームが1mlと仮定して1 ul入れれば1000倍ですね。
2 ul以下のマイクロピペットで測りとればいいわけですが、
たとえば1 ul/1000 ul (トータル希釈率10万倍)
0.5 ul/1000 ul(20万倍)
0.25 ul/1000 ul (40万倍)
位のレンジでアッセイをするとして、0.25 ulは正確に測り取るのは困難なので、とりあえず100倍希釈溶液から10倍希釈して、そこから最終アッセイ液に入れますね。

あと、ガラスに吸着するということですが、プラスチップチューブでも素材によって吸着してしまうたんぱく質もあります。タンパクによって違うので、正確性を期す場合は気をつけてみたりします。チップの素材、チューブの素材ですね。

(無題) 削除/引用
No.1227-2 - 2011/11/18 (金) 16:54:41 - qq
目的でないタンパク溶液(0.1%BSAとか)で希釈する。
ま、それで活性が出ちゃダメだけどね。

精確にできるタンパク溶液の希釈 削除/引用
No.1227-1 - 2011/11/18 (金) 12:47:11 - こまった
皆様のお知恵をお借りしたいことがあります。

現在、目的タンパク溶液を数十万倍に希釈して活性測定しています。
問題となっているのは

@高倍率の希釈で分析誤差が大きい
A高粘性のサンプルなので、なかなか正確に計量できない
Bサンプル量が少ない(1ml程度)
Cガラスに吸着するため、ガラス製容器が使用できない

以上の4点です。

高粘性用のマイクロピペットでサンプルをとり、PP製容器で希釈しています。

皆様はこのようなタンパク溶液の希釈はどのようにされていますか?
アドバイス、実際にされている方法、使用している器具などありましたら、ご助言お願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。