バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
培養脾臓細胞の上澄みのIFN-γ測定における培地について
トピック削除
No.1169-TOPIC - 2011/11/02 (水) 15:40:39 -
nana
マウスから採取した脾臓細胞を培養して、48〜72時間後に上澄み中のIFN-γを測定したいと思っているのですが、その際、一日毎に培地交換を行うべきなのでしょうか、それとも行わなくても可能なのでしょうか?
マウスはOVAで免疫したものを用いており、培地は、RPMI1640、抗生物質、目ルカプトエタノール、10% FCS、 2 mg/ml OVA、で構成しています。
初歩的な質問ですが、周りに頼れる人もおらず困っています。
よろしくお願いします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1169-4 - 2011/11/04 (金) 17:02:32 -
nana
お二方ともありがとうございます。
三日間培地交換を行わず実験を進めたいと思います。
この議題の趣旨と異なるのですが、同様の実験を行っている方にお伺いしたいことがあります。
OVA免疫マウス由来脾臓細胞培養におけるの培地がOVA含or不含で、細胞生存率が24時間後ほとんど変わらない(70%程度)のです。脾臓細胞への刺激ありなしでは、生存率は数日ではさほど変わらないのでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.1169-3 - 2011/11/04 (金) 10:30:38 - 3T3
同じような実験をしていますが、培地交換はしていません。
細胞を育てるような実験をする場合でも、通常培地交換は72〜96時間に1回ですし、そもそも毎日交換した場合ですと、上清中のIFN-γはどのタイミングで計るのでしょうか(3日分をmixする?)。
それよりも、細胞数をそろえるとか、脾細胞を単離する処置をそろえる方が大変なような気がしますが。
(無題)
削除/引用
No.1169-2 - 2011/11/03 (木) 12:44:36 - HIH
培地交換を行う必要はないと思います。
ただ、その実験系では何を反映する結果になるのか分かりにくいと思うので、脾臓細胞からCD4もしくはCD8陽性の細胞を精製した上でOVA刺激を行えばよいと思います。(免疫後であればOVA単独で刺激が入ります)
培養脾臓細胞の上澄みのIFN-γ測定における培地について
削除/引用
No.1169-1 - 2011/11/02 (水) 15:40:39 -
nana
マウスから採取した脾臓細胞を培養して、48〜72時間後に上澄み中のIFN-γを測定したいと思っているのですが、その際、一日毎に培地交換を行うべきなのでしょうか、それとも行わなくても可能なのでしょうか?
マウスはOVAで免疫したものを用いており、培地は、RPMI1640、抗生物質、目ルカプトエタノール、10% FCS、 2 mg/ml OVA、で構成しています。
初歩的な質問ですが、周りに頼れる人もおらず困っています。
よろしくお願いします。
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。