Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

peer review の行間の意味が読めない トピック削除
No.1142-TOPIC - 2011/10/28 (金) 13:42:24 - rejection.....
The American Society For Microbiology グループのとある雑誌(IF 〜4.5)に投稿して,peer review の結果あえなく reject された者です。現在,他雑誌に投稿すべく,reviewer 達からいただいたコメントも考慮して手直し中です。

そこで悩んでいるのが,査読の結果の捉え方です。reviewer #1 と reviewer #3 のコメントが e-mail に記載されており,reviewer #1 は「つまらない」といった感じで,おそらく reject したのだと思います(『思います』というのは,この reviewer 自身が,「掲載する価値が無い」といったことは言っていなかったので)。reviewer #3 は,general なコメントの後で,ただ文法上のミスや,言い回しを変えろといった指摘をしているだけです。おそらく「minor modification で掲載可」という評価だったのかと。

一番気になるのは,掲載に否定的(reviewer #1)でも,好意的(reviewer #3)でも,実験内容に関しての踏み込んだ質問・コメントが無かった点です。これまで何度か論文投稿してきましたが,これだけアッサリ,サッパリした査読は初めてです。

そう考えると reviewer #3 も果たして好意的なのかどうかも怪しくなって,「深い discussion する価値さえ無いのか?」と,かなり心配になってきました。
reviewer #2 のコメントが無いというのも,「?」という感じです。reviewer #1 と #2 で評価が割れて reviewer #3 に更に査読を依頼するという場合でも,全員のコメントが記載されますよね?

指導教官は好意的だった reviewer #3 のコメントを支持して「惜しいところだったということでは?」というのですが……。

次に投稿する雑誌のレベルをどこまで落とすか決めかねています。どなたかアドバイス願えませんか?あるいは似たような経験なさった方,いるでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.1142-9 - 2011/11/01 (火) 10:10:36 - rejection.....
思いの外,多くのコメントいただけて驚きました。ありがとうございます。

自分の中ではリジェクトを知った瞬間から「別の雑誌」とは決めていたものの,レベルをどの程度下げようかが問題だったのです。
なので,Kanata さん,日々是好日さんのコメントの中にあった,「IF を下げない」という選択肢は新鮮でした。

先週末ある会合に出席して,昔お世話になった大学の先生に会ったのですが,やはり「リジェクトの後,上の雑誌に通したことがある」とおっしゃっていて,その際に大事なことは「discussion の切り口を変えられるかどうか」というアドバイスをもらいました。

改訂版を作成して,とっとと他の雑誌(レベルはほぼ同程度)に出してみます。

自分がなんとなく考えていたことも,こうした場で他の人から文字で示されると改めて気づくことが多いですね。整理されるというか。
参考になりました,というか,これからも参考にします。
みなさん本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1142-8 - 2011/10/31 (月) 15:04:53 - 日々是好日
Reviewer のコメントはどうあれ、おそらくEditorに気に入られなかった可能性がありますね。

気にせず、別の雑誌に投稿して前に進むのがよさそうです。
もっと良い雑誌に出すのももちろんありでしょう。
Good luck!

(無題) 削除/引用
No.1142-7 - 2011/10/29 (土) 20:15:22 - Kanata
こういう時の対応は人それぞれなんだなあと拝見しました。
海外で研究してますが、迷うことなく別のジャーナルに投稿します。Reviewerのコメントが参考になる場合はそこを加味して。

行間の意味を考える時間があるなら、すぐサブミットします。

Reviewerの立場からすると、新規性もなく、なんとなく既報をなぞったような論文だったりするとコメントのしようがなくなります。
また、IFは下げる必要ないと思います。以前Reviewしたマニュスクリプト、かなり突っ込んだコメントをしましたが、結局その雑誌より上のIFの雑誌に掲載されてました。(自分のコメントを参照して直した跡もありました)

皆さんそれぞれのサクセス・ストーリーがあるわけですが、こういう事例もあるということで。

(無題) 削除/引用
No.1142-6 - 2011/10/29 (土) 12:05:55 - シリウス
>査読を避けて欲しい研究者のリストを熟考します。

reviewerから除外する人を考えるより(結構大変なので)、
推薦する人を考えたら良いかと思います。

私の場合、
Reviewer 1:日本の知り合いの研究者
Reviewer 2:日本の知り合いの研究者
Reviewer 3:海外の研究者(出来るだけ面識のある研究者)
Reviewer 4:日本・海外の研究者(出来るだけ面識のある研究者)

全てのreviwerについて配慮するのは、
・IF5以上の論文をかなり持っていること。
・その論文を自分の論文でなるべく多く引用すること。
・学会などで会う機会があったら、自分の論文が
 査読で回ってくるかもしれません、その時は宜しくと言っておくこと。
・過去に自分の論文を引用してくれた人などはさらに良い。
などです。

これまでの経験から、reviewer1、2のどちらかに、
論文が回っています。

私自身も、某先生のreviewer listにのっているらしく、
頻繁に論文が回ってきます。

このようなことは、ある意味、受理に向けて、大きな助けになりますが、
やはり、その雑誌のレベルに見合った論文でなければ、
どうにもなりません。

多くの研究者の方が、細心の注意を払って、このあたりの作業を
していると思うので、ここで書く必要はないのかもしれませんが、
何かのお役に立てば、幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1142-5 - 2011/10/29 (土) 03:11:30 - ABZO
レビュアーも人間だしね。自分の事で忙しいしいとき、自分にさほど興味ないテーマの査読が来て、何日までに返事してねとかいわれたら、ついつい斜め読み的で「はいはい乙」みたいなこともあるだろうしね。あまり時間ないとポスドクとか学生に「この論文どうよ」みたいなこともあるしね。あとね、コメントの書き方の厳しさとか丁寧さとかは必ずしも内容の評価レベルと一致しないよ。「いくらなんでも、これではちょっとなーーーー』と思っても相手ががっかりしないようにって慎重に言葉を選んでる人も結構いるから。むしろ、書き方きつくても、お世辞抜きで具体的に「ここはどうよ」的に細かく指摘してくる方が、基本的に(それに批判的否定的であっても)その論文の結論の持つインパクトとか発想の着眼点はそれなりに無視出来ないものと認めてるとおもう。でないと正直な話、人の論文そんなに丁寧に見ない。

(無題) 削除/引用
No.1142-4 - 2011/10/28 (金) 17:17:16 - rejection.....
> KY さん
> シリウス さん

 コメントありがとうございます。

 自分の印象としては,シリウスさんに近いかなぁ,って感じです。
 特に Reviewer #3 ですが,指導教官が思っているような好意的なものではないと思うのです。Review する以上,少しは指摘しないと……という感じで。
  Reviewer #2 は,たしかにシリウスさんの言っている通りなのでしょうね。

 とりあえず,IF が少し低い他の雑誌に投稿してみます。
 
 その際は KY さんの言うとおり,査読を避けて欲しい研究者のリストを熟考します。ただ,自分は最近まで少し違う分野の研究をしていたので,そういった人間関係まで読めないのが辛いところなのですが……。
 

(無題) 削除/引用
No.1142-3 - 2011/10/28 (金) 17:02:29 - シリウス
論文の内容が分からないので、推測のしようもありませんが、
私は次のように考えます。

Reviewer #1
掲載に否定的。修正して再投稿しても、
掲載不可か、あと、2-3回の修正が必要となる。
とにかく、時間がかかる上、リスクが高い。

Reviewer #2
Editorに「掲載不可」と伝えて、コメントなし。

Reviewer #3
掲載に否定的で、少し、気になったところだけ指摘した。

Reviewerのコメントが送られてこない場合、
Editorが否定的に判定していると考えられます。

私だったら、別の雑誌に投稿すると思います。

ただ、粘ってacceptを勝ち取れる時もありますので、
許される時間と論文に対する執念など、人それぞれですね。

こんな意見でも、何かの参考になれば、幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1142-2 - 2011/10/28 (金) 14:10:12 - KY
建設的でないコメントはありますよね。
Reviewerがボランティア的なものなので、質を一定に保つのは難しいのでしょう。

少なくとも賛否が1:1であり、著者のやる気があるのであれば、同じくらいのジャーナルにもう一度トライしてみる方がいいと思います。

その場合、否定的なコメントをした人がだれなのかを想像し、その人に今度は査読が回らないように考えます。

peer review の行間の意味が読めない 削除/引用
No.1142-1 - 2011/10/28 (金) 13:42:24 - rejection.....
The American Society For Microbiology グループのとある雑誌(IF 〜4.5)に投稿して,peer review の結果あえなく reject された者です。現在,他雑誌に投稿すべく,reviewer 達からいただいたコメントも考慮して手直し中です。

そこで悩んでいるのが,査読の結果の捉え方です。reviewer #1 と reviewer #3 のコメントが e-mail に記載されており,reviewer #1 は「つまらない」といった感じで,おそらく reject したのだと思います(『思います』というのは,この reviewer 自身が,「掲載する価値が無い」といったことは言っていなかったので)。reviewer #3 は,general なコメントの後で,ただ文法上のミスや,言い回しを変えろといった指摘をしているだけです。おそらく「minor modification で掲載可」という評価だったのかと。

一番気になるのは,掲載に否定的(reviewer #1)でも,好意的(reviewer #3)でも,実験内容に関しての踏み込んだ質問・コメントが無かった点です。これまで何度か論文投稿してきましたが,これだけアッサリ,サッパリした査読は初めてです。

そう考えると reviewer #3 も果たして好意的なのかどうかも怪しくなって,「深い discussion する価値さえ無いのか?」と,かなり心配になってきました。
reviewer #2 のコメントが無いというのも,「?」という感じです。reviewer #1 と #2 で評価が割れて reviewer #3 に更に査読を依頼するという場合でも,全員のコメントが記載されますよね?

指導教官は好意的だった reviewer #3 のコメントを支持して「惜しいところだったということでは?」というのですが……。

次に投稿する雑誌のレベルをどこまで落とすか決めかねています。どなたかアドバイス願えませんか?あるいは似たような経験なさった方,いるでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。