Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

骨格筋凍結切片のGomori-Trichrome染色について トピック削除
No.103-TOPIC - 2011/03/03 (木) 18:13:04 - のりー
マウスの骨格筋の凍結切片のGomori-Trichrome染色を行っています。
方法は
1 切片を室温に戻す。
2 ヘマトキシリンで10分
3 10分間水洗
4 Gomori液(0.6g Chromotrope 2R(Sigma#C3143), 0.3g Fast Green FCF(Sigma#F7258), 0.6g リンタングステン酸(Sigma#P4006), 1ml 無水酢酸, 100ml 蒸留水, pH3.4)で20分
5 0.2%酢酸で軽く洗浄

6 80%, 90%, 100%エタノールおよびキシレンで脱水
7 封入

教科書的にはこれで、正常筋では筋線維が青緑色、結合組織が緑、有髄神経が赤色に染まり、ミトコンドリア異常が起こっている繊維は赤色ぼろ線維として染まると書いてあります。

私がやってみたところ、結合組織は緑、神経は赤く染まったのですが、筋繊維が濃赤色に染まってしまいます。

何が問題なのでしょうか?

ひょっとすると、切片を切ってから半年ぐらい経ってしまっているので、鮮度?が悪いのが原因なのかとも思っています。

どなたかご助言をお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.103-8 - 2011/04/07 (木) 13:35:35 - のりー
taniさん

どうもありがとうございました。
Freshな切片で上手くいきました。

(無題) 削除/引用
No.103-7 - 2011/03/07 (月) 16:15:04 - のりー
taiさん

分かりました。
試してみます。

(無題) 削除/引用
No.103-6 - 2011/03/07 (月) 16:05:35 - tani
>taniさんが仰っているのは、単純に試薬を蒸留水で溶かせば良いということでしょうか?

そうです、それで一度やってみてください。

(無題) 削除/引用
No.103-5 - 2011/03/07 (月) 13:20:32 - のりー
taniさん

私の調べたプロトコールでは、Gomori試薬の調整に「NaOHでpHを3.4に調整」と書いてあったので、各試薬を蒸留水(ミリQ)に溶かした後、pHの調整を行いました。

taniさんが仰っているのは、単純に試薬を蒸留水で溶かせば良いということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.103-4 - 2011/03/07 (月) 11:50:59 - tani
試薬を溶解するのにpHメーターが登場してくるのがよくわからないのが正直なところです、ボクの知らない方法があるのかも知れませんが。

試薬を単なる普通の蒸留水で溶かしてみてください。

(無題) 削除/引用
No.103-3 - 2011/03/07 (月) 10:21:48 - のりー
taniさん、ありがとうございます。

凍結切片は旬が命というお言葉、肝に銘じて今後染色を行おうと思います。

ただ、蒸留水のpHの件は良く理解できなかったのですが、試薬を溶解する際(無水酢酸を添加する前)の蒸留水のpHが重要なのでしょうか?

Gomori試薬のpHは混合後、pHメーターで測定しながら、1N NaOHでpHを3.4に合わせています。
pHを少々アルカリ側にすれば、染色が改善されるのでしょうか?

申し訳ありませんが、お教えください。

(無題) 削除/引用
No.103-2 - 2011/03/06 (日) 01:11:07 - tani
この染色方法はパラフイン切片では結合組織と骨格筋平滑筋線維の染め分けに使っている方法で、病理学的にはたとえば陳旧性の心筋梗塞巣の検索によく使います。その時には心筋線維は Chromotrope 2Rで赤色から赤茶色に染まり、結合組織はグリーンに染まります。

但し、前処理に Bouin液というピクリン酸、ホルマリン、酢酸の混合液にて数十分間程度、酸性に傾ける媒染行為を行ってはじめて筋線維が Chromotrope 2Rによって赤茶色に染まるのですが、筋病理の世界では凍結では骨格筋は青ですね。たぶんこの媒染のBouin液を使うか使わないかの差でしょう。

のりーさんのプロトコルの中の何かが悪さしているのかもしれませんね、原因はまず、半年前の凍結切片を使用している事、凍結は旬が命です。次に、試薬ですが私が使っている試薬と量はおおむね同じですが溶かしている蒸留水のpHが気になります。

少々、染色液が酸性側に傾いているのではないかと思っています。むろん普通の蒸留水のpHはどうしても酸性になりがちですが、ともかく普通の蒸留水で溶かしてみては如何ですか。

骨格筋凍結切片のGomori-Trichrome染色について 削除/引用
No.103-1 - 2011/03/03 (木) 18:13:04 - のりー
マウスの骨格筋の凍結切片のGomori-Trichrome染色を行っています。
方法は
1 切片を室温に戻す。
2 ヘマトキシリンで10分
3 10分間水洗
4 Gomori液(0.6g Chromotrope 2R(Sigma#C3143), 0.3g Fast Green FCF(Sigma#F7258), 0.6g リンタングステン酸(Sigma#P4006), 1ml 無水酢酸, 100ml 蒸留水, pH3.4)で20分
5 0.2%酢酸で軽く洗浄

6 80%, 90%, 100%エタノールおよびキシレンで脱水
7 封入

教科書的にはこれで、正常筋では筋線維が青緑色、結合組織が緑、有髄神経が赤色に染まり、ミトコンドリア異常が起こっている繊維は赤色ぼろ線維として染まると書いてあります。

私がやってみたところ、結合組織は緑、神経は赤く染まったのですが、筋繊維が濃赤色に染まってしまいます。

何が問題なのでしょうか?

ひょっとすると、切片を切ってから半年ぐらい経ってしまっているので、鮮度?が悪いのが原因なのかとも思っています。

どなたかご助言をお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。