Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞の輸入 トピック削除
No.282-TOPIC - 2007/10/04 (木) 12:15:30 - cell
この度、海外の研究所より細胞を頂くことになりました。
海外側の持ち出し書類は揃っているのですが、日本に持ち込む際に、日本側の書類はいるのでしょうか?
またいるのであれば、どのような書類がいるのでしょうか?

Constructを濾紙に含ませてFedExで普通郵便で送るというトピックスを読んだ事があるのですが、細胞を輸入した経験がある方はいらっしゃいますか?

細胞は、培養フラスコに入れて送る予定です(ATCCから来る時と同じように)。

また、今回頂く細胞は、ContructをTransfectionしたStable cloneなのですが、そのあたりも輸入に影響しますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.282-9 - 2007/10/05 (金) 10:18:17 - T
> ということは、凍結バイアルもしくは培養容器に
> ウイルスベクターを使用しておらず、病原性を持たず、毒物を生産するおそれがない等の書類を添付して、そのまま送ってしまえば良いのでしょうか?

私はそう思います。
不安ならば、先に書いたように動物検疫所に確認を求めればより確実ですし、モノクロさんが書かれているように住商ファーマに聞いてみるのも一つの手でしょう。
ちなみに、ATCC から細胞を輸入する際の書類には、動物細胞については動物検疫所に要確認、ただしヒト・ラット・マウス由来の細胞については確認不要とありました。

(無題) 削除/引用
No.282-8 - 2007/10/05 (金) 10:10:40 - a
Tさん
個体に分化できない細胞なら大丈夫なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

cellさん
詳しいところがわかりましたら、投稿していただけると今後の参考になります。よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.282-7 - 2007/10/05 (金) 03:20:11 - Cell
モノクロさん、aさん、Tさん
返信ありがとうございます。

Tさん
>現時点では DNA組み換えの有無にかかわらず培養細胞全般の輸送や使用に>対する国レベルの規制は存在しないはずです。

ということは、凍結バイアルもしくは培養容器に
ウイルスベクターを使用しておらず、病原性を持たず、毒物を生産するおそれがない等の書類を添付して、そのまま送ってしまえば良いのでしょうか?

もう少し教えてください。

現在、現地の日通に問い合わせ中なので、
こちらで何か分かったら、報告させていただきます。

(無題) 削除/引用
No.282-6 - 2007/10/04 (木) 14:21:46 - T
先の書き込みに関連して、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」の施行に伴って「組換えDNA実験指針」は廃止され、現時点では DNA組み換えの有無にかかわらず培養細胞全般の輸送や使用に対する国レベルの規制は存在しないはずです。

従って、ウイルスベクターを使用しているとか、病原性を持つ、毒物を生産するおそれがある等の別の要素がなければ、輸入や輸送は全く問題ありません。問題になるとすれば病原性、有毒性の点なので、動物検疫所に確認を取っておけば確実でしょう。

(無題) 削除/引用
No.282-5 - 2007/10/04 (木) 13:56:01 - T
カルタヘナ議定書に基づく「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」の第一条です。

(生物の定義)
第一条 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(以下「法」という。)第二条第一項の主務省令で定める一の細胞(細胞群を構成しているものを除く。)又は細胞群(以下「細胞等」という。)は、次に掲げるもの以外のものとする。
一 ヒトの細胞等
二 分化する能力を有する、又は分化した細胞等(個体及び配偶子を除く。)であって、自然条件において個体に成育しないもの

ということで、個体に分化できない細胞はこの法律の対象外です。ES細胞などでなければ、カルタヘナ関連は考慮の必要はないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.282-4 - 2007/10/04 (木) 13:35:56 - a
中途半端な情報で申し訳ありませんが、
ご使用予定の運送会社に相談しながら、輸入されるのがベストと思います。
通常の培養細胞をドライアイス便で輸入しましたが、丁寧に説明とスケジュールを組んでくれました。Fedexには断られ、日通にお願いしました。

特に、組換え体ですのでカルタヘナ議定書に絡んで、いろいろ面倒だとは思います。運送時、組換え体であるという表示は必ず必要だと思います(国内外問わず)。参考までに、カルタヘナ議定書の18条を書いておきます。

 議定書第18条「取扱い、輸送、包装及び表示」
1 締約国は、生物の多様性の保全及び持続可能な利用に及ぼす悪影響(人の健康に対する危険も考慮したもの)を回避するため、関連する国際的な規則及び基準を考慮して、意図的な国境を越える移動の対象となる改変された生物であってこの議定書の対象とされるものが安全な状況の下で取り扱われ、包装され及び輸送されることを義務付けるために必要な措置をとる。
2 締約国は、次のことを義務付ける措置をとる。
(a) 食料若しくは飼料として直接利用し又は加工することを目的とする改変された生物に添付する文書において、(以下略)。
(b) 拡散防止措置の下での利用を目的とする改変された生物に添付する文書において、これらが改変された生物であることを明確に表示し、並びに安全な取扱い、保管、輸送及び利用に関する要件並びに追加的な情報のための連絡先(これらの改変された生物の仕向先である個人又は団体の氏名又は名称及び住所を含む。)を明記すること。
(c) 輸入締約国の環境への意図的な導入を目的とする改変された生物及びこの議定書の対象とされるその他の改変された生物に添付する文書において、これらが改変された生物であることを明確に表示し、並びにその識別についての情報及び関連する形質又は特性、安全な取扱い、保管、輸送及び利用に関する要件、追加的な情報のための連絡先並びに適当な場合には輸入者及び輸出者の氏名又は名称及び住所を明記し、また、当該文書にこれらの改変された生物の移動が輸出者に適用されるこの議定書の規定に従って行われるものである旨の宣言を含めること。

(無題) 削除/引用
No.282-3 - 2007/10/04 (木) 13:26:33 - モノクロ
追記です。ドイツから凍結バイアルのミエローマを送ってもらった際は、Fedexでした。先方が書類をいろいろ揃えて、日本の検疫を通過しなければなりません。凍結でしたので、ドライアイスをフランクフルト空港で補充してもらい、一週間程度で入手できましたよ。培養フラスコで送る場合、貨物機の倉庫は低温になってしまう可能性があるので、凍結バイアルのほうがいいのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.282-2 - 2007/10/04 (木) 13:21:22 - モノクロ
以前トリ細胞を購入した際、トリインフルエンザの関係で検疫所の承認をもらった経験があります。どのような細胞かは存じませんが、ATCCの国内代理店である住商ファーマに相談してみてはいかがですか?おそらく輸入手配のルールを教えてくれると思います。

細胞の輸入 削除/引用
No.282-1 - 2007/10/04 (木) 12:15:30 - cell
この度、海外の研究所より細胞を頂くことになりました。
海外側の持ち出し書類は揃っているのですが、日本に持ち込む際に、日本側の書類はいるのでしょうか?
またいるのであれば、どのような書類がいるのでしょうか?

Constructを濾紙に含ませてFedExで普通郵便で送るというトピックスを読んだ事があるのですが、細胞を輸入した経験がある方はいらっしゃいますか?

細胞は、培養フラスコに入れて送る予定です(ATCCから来る時と同じように)。

また、今回頂く細胞は、ContructをTransfectionしたStable cloneなのですが、そのあたりも輸入に影響しますか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を