Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

カニューレからの経時的採血(血清用) トピック削除
No.2637-TOPIC - 2009/01/13 (火) 17:22:33 - ミスタ
これまでヘパリン投与下で血漿用の採血を行ってきましたが,
遊離脂肪酸を測定するために血清用の採血を行おうと考えています.
(ヘパリン投与で遊離脂肪酸が上昇しまうようですし...)

ラットの大腿動脈にカニューレを挿入して,一回の採血で150μl程度採血しています.

しかし,ヘパリンがない状態だと,
生食などでカニューレをフラッシュしても,
どうしても血液の出が悪くなり,最終的には採血できなくなってしまいます.

素人質問でお恥ずかしい限りですが,
血液が固まらないでカニューレから経時的に採血できる方法について,
アドバイスをいただければと思います.
ご回答よろしくお願いいたします.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2637-9 - 2009/01/20 (火) 11:17:04 - ミスタ
あああさん:

ご丁寧な返信ありがとうございました.



>滴下でやったことがないのですが、滴下ということは、常にカニューレ内に血液が入っている状態で、採血しているということでしょうか?

5cm程度のカニューレを接続して,クレンメの開放によってサンプルカップに採血してます.
血漿採血実験ならヘパリンフラッシュで押し戻すので問題ないのですが,
ヘパリンが使えないとなると,生食などで押し戻しても,
カニューレの壁に凝血ができているようで,次第に詰まってくる...
ということで困っていました.

業者に相談したところ,なにやら特殊なコーティングがされていて壁で血栓ができにくいカニューレがあるようで,それを試してみることにしました.


シリンジで採血する方法はうちの研究室でやっていなかったので,
とても勉強になりました.機会があったら試して見ます.
ありがとうございました.

シリンジ 削除/引用
No.2637-7 - 2009/01/15 (木) 08:58:29 - あああ
 滴下でやったことがないのですが、滴下ということは、常にカニューレ内に血液が入っている状態で、採血しているということでしょうか?
シリンジで採血した方が、カニューレ内に血液がとどまる時間が短いので、血栓はできにくいです。
 フラッシュして、シリンジ吸って、すぐに採血した血液と等量の生食を戻す。。。。血圧が下がると、採血しにくくなるため。
生食を戻した後は、適当な太さの虫ピンなどでカニューレに栓をしておけば、逆流もしないので、3分おきにフラッシュする必要もありません。
継時的に採血するのも測定する物質の血液内動作にもよると思いますが、5分おきとか20分のおきとか、1時間おきとかに設定すればよいのでは?

 
 採血針のプラ部分を取り除き(パイプ切りでカットするか、ライターなどの火で燃やすか。。。)、先端の刃の部分もカットした物か、もしくはステンレスパイプの適当な太さの物でも良いと思いますが、用意します。
それを、シリンジの先端に歯科用セメントなどで、内筒とパイプの末端との間にデッドスペースができないように固定していました。

 普通のシリンジと採血針でも、針の先端を丸めて、採血の度によく生食で洗浄すれば、問題ないとは思いますが、デッドスペースが無い方が、少ない回数できれいに洗浄できると思います。

フラッシュで大丈夫なんですね! 削除/引用
No.2637-5 - 2009/01/14 (水) 10:52:02 - ミスタ
あああさん:

ご返答ありがとうございます.
生食だけで問題ないとのことですが,フラッシュの仕方が悪かったのかもしれません.
3分おきぐらいにフラッシュを繰り返していても,一旦カニューレ側壁に凝血が生じてしまうとなかなか飛びにくいみたいです.

>更に採血シリンジと針の間にデッドスペースができないように、シリンジを改造していましたけど。

あ,採血シリンジということはシリンジで吸って実験をされていたのですね...!
私の実験では滴下で行っていました....
やはりシリンジで吸ったほうがいいんですかね?

ちなみにどのように改造されたのでしょうか??よろしければお教えいただきたいと思います.

(無題) 削除/引用
No.2637-4 - 2009/01/14 (水) 08:39:27 - あああ
フラッシュする際に採血シリンジ内の血液をなるべくきれいに洗い流してから行なえば、8−10時間くらいまででしたら、生食だけでも大丈夫だった経験があります。
更に採血シリンジと針の間にデッドスペースができないように、シリンジを改造していましたけど。
途中、詰まることはありますが、生食のフラッシュとポンプのようにシリンジ内筒を数回素早く動かすことで、つまりを飛ばして(あまり良くないのかもしれませんが、とりあえずそれで実験結果に何らかの影響は出なかったと思います)、採血は継続できました。

Re:他の凝固剤を使用する 削除/引用
No.2637-3 - 2009/01/13 (火) 21:09:51 - ミスタ
TSさん:

ご返答ありがとうございます.

EDTAやクエン酸などのCa2+と結合して凝固阻止するものは生体にできれば入れたくないという印象があるのですが,筋活動や血糖などに影響ないのでしょうか?

他の抗凝固剤を使用する 削除/引用
No.2637-2 - 2009/01/13 (火) 20:24:07 - TS
たしかにヘパリン投与は、LPL遊離によるFFA上昇を引き起こしますね。

EDTA, クエン酸ナトリウムなどの抗凝固剤は使えませんか?
うまくいく気がしますけど。

カニューレからの経時的採血(血清用) 削除/引用
No.2637-1 - 2009/01/13 (火) 17:22:33 - ミスタ
これまでヘパリン投与下で血漿用の採血を行ってきましたが,
遊離脂肪酸を測定するために血清用の採血を行おうと考えています.
(ヘパリン投与で遊離脂肪酸が上昇しまうようですし...)

ラットの大腿動脈にカニューレを挿入して,一回の採血で150μl程度採血しています.

しかし,ヘパリンがない状態だと,
生食などでカニューレをフラッシュしても,
どうしても血液の出が悪くなり,最終的には採血できなくなってしまいます.

素人質問でお恥ずかしい限りですが,
血液が固まらないでカニューレから経時的に採血できる方法について,
アドバイスをいただければと思います.
ご回答よろしくお願いいたします.

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を