>[Re:7] apoptosisさんは書きました : 
> みなさん、ありがとうございます。 
>  
> 最初の質問時に書いていませんでしたが、実験に使用している細胞は基本的には増殖しないとされる血球系のprimalyの細胞です。 
> そのせいで、MTTの結果がアポトーシスに反映しない可能性があるのでしょうか? 
> 本当に基本的な間違いをしているのでしょうか? 
 
問題点をもう一度冷静に見ていただきたいと思います。 
一般論として細胞が増殖しないから、浮遊細胞または血球系細胞だからという理由などでMTTの選択が悪いとはいい切れないです。アッセイの選択しとして考えてもその段階では悪い考えとはいえません。 
で実際に使う時に何をクリアーにしなければならないか、みなさんのコメントを読み返して今後の実験を判断されればいいかと思います。 
大まかにわけて2点だと思います。 
 
1)MTTが "あなたのの実験" で細胞数を反映してますか? 
2)MTTで見積もられた細胞数の減少は "あなたの考えているアポトーシス" を反映してますか? 
 
とくに2)はそれぞれの実験で違いますのであなた自身で調べて考えるべき問題です。 
たとえばあなたの使っている培養や刺激のコンディションでアポトーシスが起こるなら、細胞数でアポトーシスを見積もってもいいかもしれません。 
 
ひと呼吸おいて、考えてみてください。 | 
      
      |