Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞の継代数のリセット? トピック削除
No.984-TOPIC - 2008/04/17 (木) 08:01:15 - Passage
過去に以下のトピックがあり、結局、五代目でストックした細胞を起こしたら6代目になると言うお話でした。

しかし、そうしますと、Invitrogenなどの会社やATCC、研究室はストックを1度に無限にできるわけではないので、買った場合やもらった場合、必ず徐々にストックの継代数は増えていくと思うのです。

下の教授のように考えて、継代数のリセットをしている人がいるような気がするのですが、この辺に詳しい方のコメントをお願いします。

-------
自分はいま昆虫細胞を培養しております。
うちのラボでは、細胞を50回継代したら使わないようにしてます。
そして継代し始めて五代目くらいでストックを作ります。

ここで質問なんですが、五代目でストックした細胞は、
起こしたときは五代目から始まるのでしょうか?
うちの教授はストックして起こしたら、初代に戻ると思っています。
自分は五代目から始まると思っているのですか。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.984-7 - 2008/04/17 (木) 20:02:16 - Passage
追加です。

>初代培養のように分裂限界のある細胞だと細胞老化に伴い性質は明らかに変化していくので集団としての分裂回数(PDL)はとても重要ですが、株化した細胞ではPDLそれ自身の生物学的意義はあまりないように思います。実際その細胞あなたが手にするまでどのように何回継代されてきたか、だれも分からないのだし、、、

確かにそうですね。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.984-6 - 2008/04/17 (木) 19:26:53 - Passage
みなさん、コメントありがとうございます。

確かに、一部ご指摘のあるように、不死化した細胞とそうでない細胞を分けて考える必要とさらに、目的を明らかにする必要がありますね。ここでは不死化した細胞、蛋白の大量精製(Sf9)、もしくは細胞機能解析(HeLaなど)という意図でした。

いずれの場合にも、普通はリセットできないというご意見で一致したと考えます。

クローン羊のドーリーの話などなどではテロメアのカウンターのリセットはどういう結論なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.984-5 - 2008/04/17 (木) 15:53:24 - 名無し
おそらく、その先生は株化細胞の事と、初代培養細胞の分裂寿命と、クローン羊のドーリーの話(体細胞のテロメアのカウンターがリセットするとかしないとかよく雑誌で出てたのでそれが記憶のどこかにあったのでしょう)が頭の中でいっしょくたになって整理がつかない状態でお話ししているとおもいますからこれは真剣に考えなくてもいいと思います。

初代培養のように分裂限界のある細胞だと細胞老化に伴い性質は明らかに変化していくので集団としての分裂回数(PDL)はとても重要ですが、株化した細胞ではPDLそれ自身の生物学的意義はあまりないように思います。実際その細胞あなたが手にするまでどのように何回継代されてきたか、だれも分からないのだし、何回継続代したものを使いましたと書いても、他のラボでそれと同じ時期の細胞を用意する事は出来ないともうので。たしかに継代をずっと繰り返しているとヘテロになってきて、増殖の速い細胞の性質が集団を代表するようになったり、細胞質分裂が出来ず巨大化した細胞が現れたり、形態が変化してきたりすることはあるので、そういう傾向が出ていないうちに、あまり継代しないうちに使ったほうがいいと思いますし、そのような傾向がでてきたら捨てた方がいいと思います。またできれば人から分与されたものでなくて細胞バンクから買ったものを使った方がいいと思います。(HeLa細胞株の細胞形態がラボによって、扱っている人によって違うということは培養細胞を使った研究を批判的に見る人が昔からしばしば例に挙げます。)

(無題) 削除/引用
No.984-4 - 2008/04/17 (木) 12:56:31 - ~
私は起こした時点では同じPDLで計算していますけどね。

"継代した記録"がリセットできないというのはおおさんの書かれている通りですが、
引用されている文章で書かれているのはある特定の細胞株を特定の目的に使用した場合の、起こした後に使っていい継代数と、ストックの作製タイミングについてではないでしょうか。

その教授が実際に話した内容と、その適用範囲が分からない文章なので、
これを元に話しても想像にしかなりませんが。

おそらくその教授は、
1.ストックを作成するときには5代目(1/4で2回半継代?)してストックすること
2.起こした細胞は50継代したらもう使わないこと
の2点を指示されたのではないでしょうか。

その教授も実際の継代記録が変わると考えていないはずです。(考えているとしたら非常に愉快な人です)
使用している細胞は昆虫細胞株でしょうから、分裂寿命で老化して増殖停止になることはありません。

細胞を起こして、生きが良くなってからストックし、
起こしてから適当な継代まで使っていいという指示であれば、
50継代が長すぎないかという点に疑問はありますが、
それほど問題のある指示とは思いません。

これを繰り返せば、そのうち細胞も変質するでしょうけれども、
5代目を2^5=32枚分ストックを作製すれば、当分は安定して使用できます。

(無題) 削除/引用
No.984-3 - 2008/04/17 (木) 11:13:56 - おお

> うちのラボでは、細胞を50回継代したら使わないようにしてます。
> そして継代し始めて五代目くらいでストックを作ります。
>
少し思いつきましたので追加します。もし、リセットがかかるなら、5代ぐらいまできっちりとストックを取る理由が分かりません。
あと発現が弱くなると(SF9とかの場合ですが)捨てるとか、使わないとかいうのもリセットがかかるのだったらあまり気にしないで一度凍結してしまえば言い訳で代数はさほど問題がない訳で少し矛盾を感じます。

(無題) 削除/引用
No.984-2 - 2008/04/17 (木) 10:22:15 - おお
>
> 下の教授のように考えて、継代数のリセットをしている人がいるような気がするのですが、この辺に詳しい方のコメントをお願いします。
>

リセットはできないと思います。もし細胞が変わってきて、元ものもが欲しいなら、若い代数の物を使うか、サブクローニングしてオリジナルに近いものを得るかだと思いますが、できるものとできないものがあります。

例えばヒトから線維が細胞を得た場合、けいだいとともに老化します。末端テロメアは分裂ごとに短くなり、ある程度短くなれば増殖が止まってしまいます。増殖が止まる前にフリーズしても、テロメアの長さはそのままで元の長さに戻るわけではありませんので、凍結したあとまた戻しても、凍結する前と同じ代数の細胞として扱います。これはサブクローニングしても問題は解決できません。

細胞の継代数のリセット? 削除/引用
No.984-1 - 2008/04/17 (木) 08:01:15 - Passage
過去に以下のトピックがあり、結局、五代目でストックした細胞を起こしたら6代目になると言うお話でした。

しかし、そうしますと、Invitrogenなどの会社やATCC、研究室はストックを1度に無限にできるわけではないので、買った場合やもらった場合、必ず徐々にストックの継代数は増えていくと思うのです。

下の教授のように考えて、継代数のリセットをしている人がいるような気がするのですが、この辺に詳しい方のコメントをお願いします。

-------
自分はいま昆虫細胞を培養しております。
うちのラボでは、細胞を50回継代したら使わないようにしてます。
そして継代し始めて五代目くらいでストックを作ります。

ここで質問なんですが、五代目でストックした細胞は、
起こしたときは五代目から始まるのでしょうか?
うちの教授はストックして起こしたら、初代に戻ると思っています。
自分は五代目から始まると思っているのですか。。。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を