Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

複数枚のプレートで一度にELISAを行いたい トピック削除
No.979-TOPIC - 2008/04/16 (水) 21:10:19 - mairo
今大学院生でELISAを行っているものです。

96wellプレートを用いて行っていますが、同時に複数枚のプレートで行うことになり、プレート間のプレートリーダーで読み取っったOD値の誤差が心配です。

プレート間での誤差が出る場合、その補正方法(すべてのプレートに同じサンプルを配置して補正する等)について教えてください。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.979-17 - 2008/04/21 (月) 00:22:06 - mairo
丁寧な説明大変感謝いたします。
明日さっそく実験の準備にとりかかります。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.979-16 - 2008/04/20 (日) 15:45:00 - おお
一つだけ追加いたします。
もしお使いのスタンダード、ブランクがサンプルに使われるバッファーと違うときは、1度だけ今やっているブランクとスタンダードの系と、サンプルのバッファーの系を比較しておいてください。この比較は、サンプルに使うバッファーの系が実験に使えることの証明になりますし、サンプルのバッファー系での特性の確認ができますので。最初に一度だけやれば大抵は事足りると思います。
どういう理由か血清も使っているようなので、そのロットが切り替わった時にもやった方がいいかも知れません。

(無題) 削除/引用
No.979-15 - 2008/04/20 (日) 14:46:22 - mairo
ありがとうございました。
よく理解できました。
まとめると
@同一のスタンダードを各プレートに設定している限り問題ないこと。

AスタンダードのODがプレート間で異なれば補正が必要でありこと。(この 場合スタンダードの変化をサンプル補正に使用すればいいこと

Bバッファーがブランクとなりネガコンは特に必要ないこと

ということですね。

(無題) 削除/引用
No.979-14 - 2008/04/20 (日) 01:36:52 - おお
>[Re:12] mairoさんは書きました :
> 最後にもう一つ質問させてください!
> スタンダード・サンプル・ブランクのほかに、サンプルを希釈している
> バッファー(PBS・FCSなど)もネガコンとして入れるべきなのでしょうか?
スタンダードとブランクはサンプルと同じバッファー組成でやるのか普通です。そうしないとバッファーの成分によるベースラインのシフトや抗体-抗原の反応の影響などがスタンダードに反映されないので正確に見積もることが出来ないからです。この場合は基本的にバッファー(PBS・FCSなど)もネガコンとして入れる必要はないといいますか、バッファーがブランクになると思います。

何らかの理由でスタンダードが同じバッファーで使えない時はバファーのネガコンと言うのは考えられますが、なるべくなら避けたい方法です。

(無題) 削除/引用
No.979-13 - 2008/04/19 (土) 17:15:39 - よっしー
ブランクにそれらが入っていないのであれば,
入れるべきでしょうね.

(無題) 削除/引用
No.979-12 - 2008/04/19 (土) 16:58:32 - mairo
最後にもう一つ質問させてください!
スタンダード・サンプル・ブランクのほかに、サンプルを希釈している
バッファー(PBS・FCSなど)もネガコンとして入れるべきなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.979-11 - 2008/04/19 (土) 02:03:06 - おお
>[Re:10] mairoさんは書きました :
> 実際どのようにスタンダード、サンプルを96ウェルに配置するのが正しいのでしょうか?

好きなように配置していいですよ。
解析のソフトやエクセルテンプレートなどで位置を決めてしまって、同じテンプレートで処理すればいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.979-10 - 2008/04/18 (金) 23:33:53 - mairo
実際どのようにスタンダード、サンプルを96ウェルに配置するのが正しいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.979-9 - 2008/04/18 (金) 22:46:38 - ひまわり
OD値の誤差はあまり気にしなくてよいと思います。
ELISAで重要なのはプロットした時の線形近似の傾きです。
あるプレートで50ng/mlのODが0.5で、もう一方のプレートでODが0.6であったとしても他のスタンダードをプロットしたときの傾きが同じなら濃度も同じです。

多検体を処理するならドットプロットELISAという手もあります。
私は薬物動態のスクリーニングに使ってます。

(無題) 削除/引用
No.979-8 - 2008/04/18 (金) 15:24:28 - pdpdpd
実際に、同じ型番の二枚のプレートに、一つのサンプルを半分に分けて入れて測定してそれほど大きな差が出ますか? 私は、FALCONの96穴でやっていますが、ほとんど差がないのですが。(念のためプレートごとスタンダードの両端は入れていますけど。全部入れると数が増えるので)
どのくらいばらつくのかにもよりますが、プレート間の誤差が原因でしょうか?
もしそうなら、ウエル間でも誤差が出ることになるとおもうのですが。

(無題) 削除/引用
No.979-7 - 2008/04/18 (金) 15:04:23 - おお
抗体価???
それとも抗体価と書いているので、抗体のスクリーニングか何かをやっているのですか?

(無題) 削除/引用
No.979-6 - 2008/04/18 (金) 10:11:53 - おお
スタンダードは量(測定したい実際の物質の量を入っています、抗原が1マイクログラムとか言った感じで)が分かっているものとか、具体的に量が分かっていなくても、いつも同じ量を用意できるものをさしています。スタンダードを各プレートに置いていると言うことは、同じ量の物を各プレートに置いているということです。そのスタンダードの値があるプレート(A)でODが1でもう一つのプレート(B)で0.8であればすでにOD値で両者は比較できません。

この時スタンダードの使った量が1マイクログラムだったとしましょう。また量が具体的に決められないなら1 unitなどとし、相対的に量を示してもいいと思います。この時1 unitといえば、具体的にターゲットが何グラムあるか分からないけど、一定の量になるということです。
スタンダード1マイクログラム(または1 unit)のOD値が1のプレートであるサンプルがOD値0.5であれば0.5マイクログラム(または0.5 unit)になります。スタンダード1マイクログラム(または1 unit)のOD値が0.8のプレートでサンプルがOD値0.5の場合は(1/0.8)x0.5で0.625マイクログラム(または0.625 unit)になります。

おそらくこのことを補正と仰っているのかと思いますが、、、そうだとすれば補正しないといけないかという質問に対してはそのとおりです。

また、直線性が気になるのであればスタンダードの濃度を振る必要がでてきます。実際ELISAでは濃度振るのが一般的と思います。直線性がないところでやるのは危険ですが、場合によってはスタンダードにフィットするカーブで量を見積もることもありかとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.979-5 - 2008/04/17 (木) 20:12:29 - mairo
表現があいまいで申し訳ありません。

現在臨床サンプル中のバクテリアの病原因子に対するモノクローナル抗体を用いて抗体価を測定しています。

サンプル数が非常に多く、また定期的にサンプルが増えていきますのでルーティンでELISAを行っております。

その結果スタンダードのOD値も日によってバラツキがあります。
最終的にデータをまとめるとき何らかの補正が必要なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.979-4 - 2008/04/17 (木) 13:31:05 - おお
>[Re:3] mairoさんは書きました :
> スタンダードとブランクを置けば同一サンプルを複数のプレートにおいて、OD値を補正する必要は特にないのでしょうか?

スタンダードとブランクを置く理由をもう一度考えていただきたいのですが、、、
ELISAをやっていて、どうして最終的なアウトプットとしてOD値を使うのでしょうか?
といいますか、書き方からその様に取れるのですが?
もう少し具体的にどう実験して、どの様に心配しているかかけないでしょうか、、
ELISAリーダーをつかって、OD値を図ってるだけなのでしょうか?そうするとなんのOD値を測っているのでしょうか、、、

(無題) 削除/引用
No.979-3 - 2008/04/17 (木) 12:56:04 - mairo
スタンダードとブランクを置けば同一サンプルを複数のプレートにおいて、OD値を補正する必要は特にないのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.979-2 - 2008/04/17 (木) 03:41:47 - おお
どんな要因のぶれを考えているのかで対処方法も違ってくるかもしれませんが、ブランクとスタンダードを各プレイトに置いておけばいいのではないでしょうか。

複数枚のプレートで一度にELISAを行いたい 削除/引用
No.979-1 - 2008/04/16 (水) 21:10:19 - mairo
今大学院生でELISAを行っているものです。

96wellプレートを用いて行っていますが、同時に複数枚のプレートで行うことになり、プレート間のプレートリーダーで読み取っったOD値の誤差が心配です。

プレート間での誤差が出る場合、その補正方法(すべてのプレートに同じサンプルを配置して補正する等)について教えてください。よろしくお願いいたします。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を