>[Re:3] mimiさんは書きました :
> 通りすがりさん>
> ありがとうございます。
> EMSAで、もしある転写因子との結合があったと判断した場合、その転写因子とDNAの間に、chipのように他のcofactorが介在している可能性というのはないのでしょうか?
横からすいません。その指摘をしとくべきと思ってましたので。
EMSAは細胞の各抽出物やライセイトをつかったばあいは、確かに直接的かどうか分かりません。直接結合しているといえる場合はリコンビナントなど、精製したタンパクで一対一で行った場合です。ラベルしたDNAをライセイトを混ぜてUVなどでクロスリンクして目的のタンパクをIPしSDSにかけるとサイズから、目的のタンパク質が直接DNAにさわっているという示唆は出来ます。
EMSAは、染色体にDNAその配列があれば、目的のタンパク質がのそこにアクセス出来るであろうと言う可能せいを示すものです。Chipはクロマチンを落としてくるわけですから、染色体のその場所に実際たんぱく質が存在していることを示しています。しかしながらそれはDNAのそのタンパクのコンセンサス配列に実際結合しているのか、クロマチンのタンパク成分とアフィニティーがあるため落ちてきたのかなど細かい点では証明ができていません。確かにDNAもそれなりに長いですから、思っていた場所によく似た配列があってそこに実際はくっついているなんて言うのもあるかも知れませんし、EMSAのように変異をいれて解析するのは手がかかり過ぎますね。 |
|