いつも参考にしております。
あるタンパクに3種類のisoform(A,B,C)が存在することが知られています。各臓器にどのタイプのものが発現しているかをPCRにて調べようと考えています。
参考にした論文によるとPCRは25サイクルで行っておりなぜ低サイクルにしたかという説明に、プラトーに達するのを避けるために低サイクルにした、という記述がありました。そのサイクルである臓器にはAとBが発現しているがCは発現していないと結論づけておりました。
これで本当に発現していないというのは言えるのでしょうか?(逆に考えると30−35サイクルにするとバンドが出るので低サイクルにしたんじゃないかと考えてしまいますが)。
もうひとつ、RT-PCRで発現量を半定量的に比較する場合にはプラトーに達しないサイクルで比較したほうがよいのでしょうか?(以前学会で30サイクルでPCRを行っていたところプラトーになるまでサイクルを増やさないと発現量を比較できないと質問されたことがあったものですので)。 |
|