Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

脱血処理について トピック削除
No.750-TOPIC - 2008/02/28 (木) 07:50:32 - らしお
基本的なことで申し訳ないのですがどなたか教えていただけませんでしょうか。
マウスの腎臓をホモジナイズしてある物質を測定したいのですが、腎臓に残ったと思われる血液がその物質を含有していて、うまくいきません。生食で洗ってからやってみたのですが、これもうまくいきませんでした。
脱血処理というのがあるようですが、実験に関して素人なもので、いろいろ調べてもよくわかりませんでした。具体的な方法についてどなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.750-7 - 2008/03/01 (土) 14:06:32 - ひまわり
別法としては、最初に脾細胞を調製し、ACK lysing bufferや0.83&AS bufferで赤血球を破壊した後、遠心して脾細胞のみを抽出、再度ホモジナイズする方法もあります。面倒くさいですけれども確実です。

ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.750-6 - 2008/02/29 (金) 15:50:34 - らしお
しまさん、Oさん、べるびさん、mmさん、みなさま大変わかりやすくご説明いただき誠にありがとうございました。とっても助かりました。さっそく自分でもやってみたいと思います。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.750-5 - 2008/02/29 (金) 03:28:12 - mm
今朝、この処理を丁度やったところでした。私達の場合、
1)マウスに致死量の麻酔を打ちます(血管を傷つけたくないので頚椎亜脱臼はしません。)
2)21Gのトンボ針で左心室にさして右手でしっかり保持そして、少し圧を加えます(このシリンジを押さえる動作だけは他の人にやってもらいます。)
3)その直後、右心耳に21Gの針をさして穴をあけ、そこから流出させます。毎回、一匹につき、20mlを用いています。

一番重要なことは、左心室にさした針先をしっかりと左心室内に保持することです。それがうまく行かないと還流はうまくいきません。

(無題) 削除/引用
No.750-4 - 2008/02/29 (金) 00:46:20 - べるび
腎臓がターゲットなら、腎動脈や腹大動脈から灌流(還流, 潅流)してもいいと思います。できれば、ペリスタやインフュージョンポンプを使って、灌流(還流, 潅流)液の流速を一定にして。

※ところで、灌流(還流, 潅流)、漢字はどれが正しい?

(無題) 削除/引用
No.750-3 - 2008/02/28 (木) 10:41:43 - O
心臓からの還流について詳しく説明します。

動物実験関連の本にも載っていると思うので、後でご自分でも調べて下さい。本フォーラムでも以前灌流固定に関してのトピックを見た記憶がありますので、そちらを探してみるのもいいかも知れません(固定処理以前に生食等で血液を流すので)。

1.頚椎脱臼後、胸郭を開く。
2.シリンジにPBSあるいは生理食塩水を満たし(10mlもあればいいのでは?)左心室に針を刺す。
3.右心耳を切る。
4.生食等を流す。

・実験に支障がなければ潅流液にヘパリンを添加しておくと途中で凝固せずに全身的に脱血されます。特に先に頚椎脱臼する場合はヘパリン添加した方が綺麗に抜けると思います。

・針が抜けそうなら心臓に刺した段階でアロンアルファで固定しておくのもいいです。

・右心耳がわかりにくければ先に還流してやると右心上部にふくらんでくる小さな袋状のものがありますので、それが右心耳です。はさみで切るか鋭利なピンセットで破って下さい。

・手足の先端、耳、尾などが白くなってきますので脱血状態は外貌観察で分かりますが、ターゲット臓器を確認しながら還流したい場合は胸郭と一緒に腹腔を開けて腎臓の色を見ながら行ってもいいでしょう。

・さらに簡易な脱血の場合や還流によって実験的に何か好ましくない影響がある場合は、麻酔下で胸郭を開き右心室から採血するという方法もあります。ゆっくり上手に行えば2.5mlくらいは抜くことができます。
慣れると胸郭を開かず腋窩から心臓に向けて針を刺し心採血を行うことも可能です。1.5-2ml程度採血した辺りでマウスは死亡します。

参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.750-2 - 2008/02/28 (木) 09:46:02 - しま
心臓から生食やPBSを灌流するのが一般的な方法だと思います。

脱血処理について 削除/引用
No.750-1 - 2008/02/28 (木) 07:50:32 - らしお
基本的なことで申し訳ないのですがどなたか教えていただけませんでしょうか。
マウスの腎臓をホモジナイズしてある物質を測定したいのですが、腎臓に残ったと思われる血液がその物質を含有していて、うまくいきません。生食で洗ってからやってみたのですが、これもうまくいきませんでした。
脱血処理というのがあるようですが、実験に関して素人なもので、いろいろ調べてもよくわかりませんでした。具体的な方法についてどなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を