Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

短いmRNAの定量について トピック削除
No.714-TOPIC - 2008/02/21 (木) 12:00:34 - mRNA
動物組織のある遺伝子のmRNAの発現量をノーザンブロットで調べたいと思っています。ただそのサイズが300bpくらいでとても短いのです。オーソローグで配列のよく似た遺伝子があるので、それらを判別できるように、できるだけ似ていない部分の配列でプローブを設計してみたところ、40〜60pbくらいの長さのプローブになりました。この遺伝子でノーザンやっている論文が1つあったのですがシグナルがほとんど見えず、ネットとか見ても800pbでもかなり短かいみたいなことが書いてあり、プローブも普通数百bpは必要とか書いてあるのがあり、通常のノーザンで調べるのが適切かどうか分かりません。こういうケースでは他の方法、例えば定量的RTPCRとかのほうが良いのでしょうか。小さいmRNAの発現量の定量をした経験のある方いましたら教えて下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.714-5 - 2008/02/23 (土) 10:12:59 - mRNA
みなさんありがとうございました。いろいろなことが分かり助かりました。

(無題) 削除/引用
No.714-4 - 2008/02/22 (金) 14:44:08 - BPB
paralogがkeypointならばそばさんの意見に賛成です。RNAの量が確保できるようでしたらRNase protection assay (RPA)が良いかと、そうでなければTaqManを用いたqPCRになると思いますが、個人的にはRPAがお勧めです(TaqManでもダメな時があった)。

(無題) 削除/引用
No.714-3 - 2008/02/22 (金) 12:15:10 - そば
>そのサイズが300bpくらいでとても短いのです。
いや、全然短くないです。十分な長さがあると思いますよ。

>40〜60pbくらいの長さのプローブになりました。
”ハイブリダイズする領域が40〜60pbくらいの長さ”なんですよね。条件を多少検討する必要があるかもしれませんが、十分可能だと思います。

>こういうケースでは他の方法、例えば定量的RTPCRとかのほうが良いのでしょうか。
基本的にノザンは定量性とRNAのサイズ情報が知りたい時に使います。
より正確な定量性を求めたいならRT-PCRの方が良いですね。使用するRNAも少なくて済みますし。
特異性を求めたいなら、hybridization probeを用いたRT-PCRやRNase protection assayなども選択肢として考えられます。


ちなみに。
文章を見てると、無理にノザンをやる必要は無いような気がするのですが。
ラボの設備等によってもお勧め出来る選択肢が変わり得るので、まずはラボでRNA定量をやっている方に相談すると良いと思いますよ。長さに関しては情報として伝えた方が良いですが、問題になるようなサイズではないと思います。

(無題) 削除/引用
No.714-2 - 2008/02/21 (木) 12:40:42 - やまさき
それくらいの短いプローブでノザンということであればもちろんRIが無難というかnon-Riではかなりうまいヒトでないと無理かと。ラベリングも5末端では厳しく、nick translationもうーんって感じですね。ランダムラベルは短い(200塩基以下)断片では極端にラベル効率が悪くなると言われていますので、あえて言えばIVTでしょうか?

ortholog(paralogですよね、definition確認してください。)で似たのがあるとのことですが、似ているといっても核酸で80%くらいなら洗浄のstriengencyで何とかなるのでは?と思います。

ということでしっかりした長さのプローブを作って厳しめの条件で洗浄(条件検討必要)が良いのではと思います。

短いmRNAの定量について 削除/引用
No.714-1 - 2008/02/21 (木) 12:00:34 - mRNA
動物組織のある遺伝子のmRNAの発現量をノーザンブロットで調べたいと思っています。ただそのサイズが300bpくらいでとても短いのです。オーソローグで配列のよく似た遺伝子があるので、それらを判別できるように、できるだけ似ていない部分の配列でプローブを設計してみたところ、40〜60pbくらいの長さのプローブになりました。この遺伝子でノーザンやっている論文が1つあったのですがシグナルがほとんど見えず、ネットとか見ても800pbでもかなり短かいみたいなことが書いてあり、プローブも普通数百bpは必要とか書いてあるのがあり、通常のノーザンで調べるのが適切かどうか分かりません。こういうケースでは他の方法、例えば定量的RTPCRとかのほうが良いのでしょうか。小さいmRNAの発現量の定量をした経験のある方いましたら教えて下さい。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を