おおさん、う〜んとさん。アドバイス有難うございました。
また、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
変異クローンを拾った可能性を考慮して、発現を確認している大元のプラスミドを探し出して再度トランスフォーメーション、コロニーのピックアップ、mini-prepを試みました。
得られたクローン複数を制限酵素切断処理した結果、全て同様のパターンを示し、未切断プラスミドの泳動像も通常のパターン(前回の泳動度の早いバンドは見えず)を示しました。
これらのうち2クローンを再度培養、midi-prepで回収し、一部を制限酵素処理、電気泳動を行いました。
その結果、切断群はどちらも予想されるパターンだったのですが、未切断群で再び泳動度の早いバンドが出てきました...どうもラージスケールでの精製時にエキストラバンドが出てくるようです。
確かな判断はできないのですが、切断群では同等のバンドが確認されないので、このエクストラバンドはプラスミドが高次構造をとっている物なのだろうかと判断しているのですが...
とりあえず今回得られたプラスミドを導入して発現を確認してみようと思います。タンパク質発現には影響しないのかもしれませんが、みなさんこのようなエキストラバンドが出てくる現象にご経験はありますでしょうか?
タンパク質発現に影響が出るようならプラスミド骨格の変更、あるいは大腸菌を替えるなどを試したいと思います。 |
|