Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの薬剤経口投与のこつ トピック削除
No.535-TOPIC - 2007/11/21 (水) 11:15:11 - ねずみ
お世話になります。
マウスに胃ゾンデを用いて薬剤の経口投与を行っています。
薬剤が有効であるデーターは得られているのですが、薬剤がすべて胃内にはいっていか自信が得られません。
たまに鼻や口内から逆流してくることもあります。ごくまれにマウスが弱ったり死ぬこともあります。
容量依存性があるかの実験をしたいのですが定量的に投与できているかどうか疑問が残ります。

嚥下運動にあわせて挿入しているつもりですが、なにか上手くやるこつなどあれば教えてください。それと上手くできたときの確認方法など経験があれば教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


ご参考までに 削除/引用
No.535-8 - 2007/11/26 (月) 12:45:24 - プリリン
「実験動物の基礎と技術 日本実験動物協会 技術編  丸善」によると、
1回に投与できる量の目安は
0.1-0.2mL/10g体重 だそうです。

ご参考までにと思いまして。

(無題) 削除/引用
No.535-7 - 2007/11/22 (木) 15:03:15 - ねずみ
すいません、投与量勘違いでした。50ならOKですね

(無題) 削除/引用
No.535-6 - 2007/11/22 (木) 12:02:59 - mom
投与法については、すでにプリリンさん、himawariさんがおっしゃっているので、特に付け加えることもなさそうです。(himawariさんの、解剖して投与してみるというのは良いアイディアですね。今度新人に教えるときには参考にさせていただきます。)
私はゾンデを胃まで入れることにしているので、最初の頃はプリリンさんのおっしゃるようにしてゾンデの位置を確認していました。(気管に入ってこの位置まで来ていたら肺を突き破っているのではないかと思います…)ただ、元気なマウスなら良いですが、病態マウスを使う場合、連続投与で毒性をみる場合など、マウスが弱っている場合にはあまり乱暴にすると胃壁を突き破ることもあるそうなので、要注意です。

投与量は10mL/kg(10gあたり0.1mL)にしていますが、下記のサイトによると、投与可能な最大量は50mL/kgだそうです。

http://www.ilas.med.tohoku.ac.jp/committee/rule_hiken.html

(無題) 削除/引用
No.535-5 - 2007/11/22 (木) 10:23:52 - ねずみ
ありがとうございます。私も感覚的にはひまわりさんとほぼ同様の感じで挿入しており、上手くいったときの手ごたえも同じようですので安心いたしました。

投与量は0.5mlだったのですが多すぎでしょうか?文献と同じ量で投与していたのですが・・

(無題) 削除/引用
No.535-4 - 2007/11/21 (水) 23:07:37 - himawari
プリリンさんと同じ意見です。
ゾンデが正確に挿入できていれば鼻や口内から逆流することはありません。
私の場合、マウスの頭頚部が動かないようにしっかり保定し、ゾンデを挿入する際に、ゾンデの先端をマウス口蓋手前で少し持ち上げるような感覚でゆっくり食道に挿入します。最初は抵抗感がありますが、スルっと入っていきます。私はゾンデを胃まで挿入していません。

マウスを解剖し、食道を見えるように露出させて実際にゾンデを入れてみてはどうでしょうか。
食道はかなり細くて弾力があることがわかります。
生理食塩水等を流しながら食道・胃を見てみると経口投与の実際がわかるかと思います。
ゾンデ自体が気管に入ることはありません。

投与量は10uL/g(mouse)でよいと思います。
(マウスが30gだとしたら投与量は300uL)

(無題) 削除/引用
No.535-3 - 2007/11/21 (水) 14:12:13 - ねずみ
ぷりりんさんありがとうございました。

長さは大体のめやすにはしているのですが、その場合気管内にはいっていることなどはないのでしょうか?挿入時の抵抗の強さでだいたい判別できますでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.535-2 - 2007/11/21 (水) 13:19:01 - プリリン

> たまに鼻や口内から逆流してくることもあります。ごくまれにマウスが弱ったり死ぬこともあります。

ゾンデが正確に挿入できていない時に生じると思います。
胃へ投与できているかも合わせて、ゾンデが挿入できた長さが目安になるのではないでしょうか?
私は挿入時の手の感覚も役立っていました。
正しく挿入できていれば、抵抗なくスルッとできます。

少し荒っぽいのですが、挿入後にゾンデ先をマウスの腹側に動かしてみて、胃付近がつきでれば確認が出来ます。

マウスの薬剤経口投与のこつ 削除/引用
No.535-1 - 2007/11/21 (水) 11:15:11 - ねずみ
お世話になります。
マウスに胃ゾンデを用いて薬剤の経口投与を行っています。
薬剤が有効であるデーターは得られているのですが、薬剤がすべて胃内にはいっていか自信が得られません。
たまに鼻や口内から逆流してくることもあります。ごくまれにマウスが弱ったり死ぬこともあります。
容量依存性があるかの実験をしたいのですが定量的に投与できているかどうか疑問が残ります。

嚥下運動にあわせて挿入しているつもりですが、なにか上手くやるこつなどあれば教えてください。それと上手くできたときの確認方法など経験があれば教えてください。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を