現在、In situ hybridization用のRNAプローブはfantomの大腸菌を用いてふやし、
colony PCRしたのち、Roche社の「DIG RNA labeling Kit」を使ってRNAプローブの合成を行っています。
切片をもちいて in situ hybridization を行っているのですが、バックがたかくでてしまいます。
ポジコンは特異的にでているため、手法の問題ではなくプローブが原因だと考えているのですが、
プローブの特異性をあげるためには、どのような事を皆様行っていますか?
適切な長さにアルカリ加水分解で切ること以外に、案があれば、是非教えてください。
よろしくお願い致します。 |
|