テクニック的な質問というよりどちらかというと統計学的な質問であることをお許しください。
ある論文でコントロールの検体の測定値(対数変換した値)をもとに、ヒストグラムを作成しカットオフ値を定めていました。
p(k)=(k-1/3)/(n+1/3)の式を用いて、p値が0.995のところで設定したと記載されているのですが、式の意味が全くわかりません。
99.5パーセンタイルのところで定めていると自分では思っているのですが、何故p値が0.995のところなのか、また上述の式との関係、nやkに対する記載もなく、統計初心者の私には理解に苦しんでいます。
基本的なことかもしれないのですが、どなたか初心者の私にでもわかるようにご教授いただけないものでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。 |
|