Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

水のpH トピック削除
No.2755-TOPIC - 2009/01/29 (木) 11:39:57 -
in vitroの試験に用いる栄養液を作る上で、脱イオン水で作るのと、蒸留水で作るのとで最終的なpHって大きく変わるのでしょうか?ご存知の方いたら教えて下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2755-12 - 2009/01/30 (金) 12:33:18 -
返信ありがとうございました。試してみます。

あ〜削除できない 削除/引用
No.2755-10 - 2009/01/30 (金) 10:49:17 - mom-a
タイトルだけで送信してしまいました。見苦しくてすみません。

95%O2,5%CO2ボンベってマグヌス試験で普通に使いますから、ちゃんと売ってますよ。

マグヌス用の栄養液なら、通気することを前提で選ばれているはずだと思いますが…確かに、自分で測って確認したことはないですけど。かなり古典的な実験ですから、参考になる文献など探せばあるでしょう。

マグヌスやるんじゃないんですか? 削除/引用
No.2755-9 - 2009/01/30 (金) 10:44:45 - mom-a

(無題) 削除/引用
No.2755-8 - 2009/01/29 (木) 21:11:38 - ~
重炭酸系のバッファーは気相が一定であればいいですけど、
扉を開けたり、操作をすると結構ぶれます。
密閉系で実験が全て済むのでしたらいいですけど、
pHを気にする実験であえて選択するメリットは少ないと思います。
また、重炭酸系の培地にさらにHEPESを添加して、pHの安定を図る場合もあります。

既にボンベをお持ちでしたらいいのですが、
95%O2, 5%CO2は業者によるのかもしれませんが、特注で1ヶ月待ちなどになるかもしれません。
自分でO2とCO2のボンベから混合するのは調節が難しいでしょう。

基本的な事柄でしょう。 削除/引用
No.2755-7 - 2009/01/29 (木) 20:42:35 - TS

95% O2, 5% CO2を使用するのであれば、重炭酸系のバッファーを使えば、通気によってpHを目的の値に安定させることができると思います。HEPESやリン酸バッファーを使えば、通気によってpHはどんどん低下すると思います。

逆に、酸素供給という目的だけで100% O2を使うのであれば、HEPESやリン酸バッファーを使うべきでしょう。重炭酸系のバッファーを使うと、空気下ではpHはどんどん上昇していきます。酸素の通気にかかわらず。DMEMと同じですね。

二酸化炭素が必要かどうかで決めたらよいのではないでしょうか?
95% O2, 5% CO2ガスは、非常に高価ですが、工業用の100% O2ガスは安価ですし。

バッファーの原理について、少し調べてみてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2755-6 - 2009/01/29 (木) 18:29:57 - ~
>95%酸素と5%二酸化炭素を調製段階と試験中に行うのですが
5%二酸化炭素はpHに影響するでしょう。

安定したpHが必要であれば、二酸化炭素を使わずに、
HEPESやリン酸バッファーでpHを維持した方がいいと思いますけど。

(無題) 削除/引用
No.2755-5 - 2009/01/29 (木) 18:20:36 - p
実際試してみるのが一番いいと思いますよ。
2種類作ってpHを計るとか

(無題) 削除/引用
No.2755-4 - 2009/01/29 (木) 17:39:15 -
回答ありがとうございます。
ちなみに95%酸素と5%二酸化炭素を調製段階と試験中に行うのですが、それでpHに大きな影響出たりするのでしょうか?
血管を用いる実験なのですがpHの変動が拡張やら収縮やらに影響のか、ご存知の方おられましたらお願いします。

(無題) 削除/引用
No.2755-3 - 2009/01/29 (木) 11:54:19 - 中年
組成に緩衝作用のあるものが含まれているでしょうから、ほとんど変わらないのではないでしょうか。ただ、水自体はくみ置きしておくと空気中の二酸化炭素を吸ってたちまちpH4位にはなると思います。

(無題) 削除/引用
No.2755-2 - 2009/01/29 (木) 11:52:14 - ~
試したことはありませんが、
ほとんど変わらないでしょう。

変わるとしたら、蒸留前の水に揮発性の酸、アルカリが含まれていて、
それごと回収してしまったとか…

水のpH 削除/引用
No.2755-1 - 2009/01/29 (木) 11:39:57 -
in vitroの試験に用いる栄養液を作る上で、脱イオン水で作るのと、蒸留水で作るのとで最終的なpHって大きく変わるのでしょうか?ご存知の方いたら教えて下さい。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を