レスを付けてる間にちょっと考えがこんがらがってしまいました。
感度という言葉が、どのような意味を包括するのか、ということです。
「感度が高い」抗体とは、「非特異的な反応がなく、かつ、高い希釈倍率で使える」
ということだとすれば、濃縮はあまり意味が無いように思います。
つまり、濃縮したところで、単位総タンパク質量あたりに含まれる感度の高い抗体の量は変わらないわけです。
無意味とは言いませんが、あまりやりたくはないです。
変性しにくいと言われる硫安沈殿と言えど、全く変性しない保障はないですから。
アミコンなどの遠心式濃縮器でも、ロスがありますし。
抗原カラムでアフィニティー精製した抗体であれば、
理論上、そこには抗原に特異的な抗体しか含まれないわけですから、
単位総タンパク質量に含まれる感度の高い抗体は、精製前よりも多くなるので
>免疫したウサギのうち一匹はMBP融合タンパクに対するウェスタンで反応しなかったので、内因性のMBPは少ないと思います。
これは、何回か免疫した後のウサギの抗血清に対して、抗MBP抗体でWBしたということですか?
それならば、MBPカラムは必要ないでしょう。 |
|