Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

血管内皮細胞培養 トピック削除
No.2696-TOPIC - 2009/01/21 (水) 18:25:57 - taro
今、マウスの血管内皮細胞の培養を試みているのですが、なかなかうまく行かずに困っています。
いくつか論文に従ってやってみたのですが、うまく行きません。
何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2696-8 - 2010/07/13 (火) 04:54:31 - BUSS
かなり昔のトピックのようですが、偶然見つけたので・・・。

上皮系細胞の初代培養に伴うfibroの除去法は色々報告されています。

@L-ValineをD-Valineに置換した培地を使う
Acis-4-hydroxy-L-prolineを添加する
BG418を添加する
Cトリプシン/EDTAまたはEDTAの感受性差(fibroは早くはがれてくる)を利用する
Dplatingおよびsubcultureの時にPBSで早めに洗浄する(うんと様の方法)

私の知る限り、@ADはEC初代培養で用いられている論文があります。

ECGSにはfibroの増殖因子も含まれているので、ECGSの濃度をあげるだけだとfibroも増えてしまう気がします。適度な濃度のECGSと上記の方法のどれかを組み合わせるのがよいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2696-7 - 2009/01/25 (日) 19:31:06 - 葵
うんとさん

そうかもしれませんね(笑)
いくつか参考にした論文があるのですが、mediumがダメだったりしてうまく行かなかったので、ECとSMCの作り分けができるような論文を参考にさせて頂きました。

私も当初100 ug/mlで培養しようと思っていたのですが、うんとさんが言われるようにECGSが高価だったので節約しようと思って(笑)

ピペッティングはされていないのですね。
論文には細胞を洗うとしか出てなかったので、洗いが不十分な可能性も考えていたので安心しました。

少しECGSの濃度を上げてCD31で一度染めてみようと思います。

マウスのECとSMCを光学顕微鏡で判別できたら早いのですが、見分ける方法みたいなのはあるでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2696-6 - 2009/01/25 (日) 13:46:52 - うんと
葵さん

100ug/mlですか。私が参考にした論文と同じかもしれませんね(笑)

私も当初100 ug/mlで培養してたんですが、ECGSが高価で、かつ現在BSE関連で輸入が制限されているため75に落としたんです。

しかし、樹立する際、1-2週間ほどその論文にならって100 ug/mlでやりましたが、ほとんど全ての細胞がCD31と確認できたら、それ以降の培養は75に落としました。勿体ないですしね。

>私もコラーゲンコートしたdishにまいてから2時間後に上清を吸引して、2〜3回軽くゆする感じで洗っています。
もしかしたら洗いが足りないのかもしれないと考えたりもしたのですが、ピペッティングしてしまうと、せっかく張り付いた内皮細胞まで剥がれてしまいそうで・・・
>ピペッティングはされていますか?

いいえ、ピペッティングはしませんね。優しくゆすいでいます。

たぶん、濃度をあげれば解決すると思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.2696-5 - 2009/01/25 (日) 09:17:53 - 葵

うんとさん

返信ありがとうございます。

私もコラーゲンコートしたdishにまいてから2時間後に上清を吸引して、2〜3回軽くゆする感じで洗っています。
もしかしたら洗いが足りないのかもしれないと考えたりもしたのですが、ピペッティングしてしまうと、せっかく張り付いた内皮細胞まで剥がれてしまいそうで・・・
ピペッティングはされていますか?

うちの研究室にソーターがないのでビーズで分けることはあまり考えていません(笑)

私はECGSを60ug/mlで使用しています。参考にしている論文では100ug/mlで使用していますので、ECGSの濃度を上げることも考えたいと思います。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2696-4 - 2009/01/25 (日) 02:37:13 - うんと
葵さん

そんなにコンタミします?

SMA陽性でコンタミと定義しています?


同じく酵素法で胸部大動脈を処理後、dishにまいて、2時間くらいしたらdishを優しく洗っています。

血管内皮は接着がSMCに比べ早いのでそれでexcludeできます。ってか当然してますよね?

もしそれでもコンタミするのならMACSでCD31+をisolationするかでしょうか。

あっ、あるいは、growth factorの濃度を増すといいと聞きます。
僕はECGSを当初50 ug/mlで使用していましたが現在、75 ug/mlで使用しています。

強引にECだけを引っ張るので、SMCはdilution outするように思うのですが?

参考までに。

(無題) 削除/引用
No.2696-3 - 2009/01/24 (土) 23:41:33 - 葵
私もマウスの血管内皮細胞の培養で行き詰っています。
マウスの胸部大動脈と腹部大動脈から酵素処理によって内皮細胞の回収を試みているのですが、どうしても血管平滑筋細胞や線維芽細胞などの他の細胞が混入してしまいます。
これらの細胞が混入しないような方法あるいは、混入しても除去できる方法等をご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.2696-2 - 2009/01/22 (木) 12:44:29 - mm
もっと具体的にかかないと誰もresponseできないと思います。

血管内皮細胞培養 削除/引用
No.2696-1 - 2009/01/21 (水) 18:25:57 - taro
今、マウスの血管内皮細胞の培養を試みているのですが、なかなかうまく行かずに困っています。
いくつか論文に従ってやってみたのですが、うまく行きません。
何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を