siRNAの実験を行っていますが、なかなかうまくいかず、
素朴な疑問が出てきましたので質問です。
「細胞AにBという試薬をかけると、別の細胞Dになる」という系で、
このとき、「Cという分子がその別の細胞になるのに必要である」ことを
示したいと思い、Cに対するsiRNAを使用しています。
現在のやり方としては、
細胞AにsiCをtransfectionするタイミングと同時にBをかけています。
そうすると、siCを入れた群も、negacon群もすべて細胞Dに変わってしまいます。
また、cDNAの発現を見てもCのknock.downは確認されていません。
この場合、実際にsiRNAが効果を出すのにタイムラグがあるためであり、
たとえば、transfectionして1日程度おいてから試薬Bをかけるなどを試す、
ことに意味はあるでしょうか?
微妙な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
|