書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
蛍光組織染色して定量評価
トピック削除
No.2635-TOPIC - 2009/01/13 (火) 15:13:14 -
とーしろ
いつもおせわになっております。
ある組織の部位別の某タンパクの発現量を検討しようと思っております。小さな組織であり、部位ごとに分けてウエスタンなどは出来そうもなく、そこで免疫組織染色(ALEXA488で蛍光染色)して、そのdensityをImage Jで測定して 単位面積あたりのDensityの比として測定することを考えております。
このような方法で行った場合に論文で実験方法の正当性を言われそうですが、実際にこのような実験はよく行われているのでしょうか、論文などご存知でしたら教えてください。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.2635-2 - 2009/01/13 (火) 22:23:37 - CJ
1次抗体、2次蛍光抗体は標的分子に対して一定の割合で結合しますから、一定の範囲で標的分子数と蛍光輝度の間に線形な関係が存在すると考えられます。
したがっておっしゃるような解析をやることに問題はないと思います。
Nakamura K et al.,(2007) Eur J Neurosci 26(11):3054-67
Gois SD et al., (2005) J Neurosci 25(31):7121-7133
このような論文が例です。
蛍光組織染色して定量評価
削除/引用
No.2635-1 - 2009/01/13 (火) 15:13:14 -
とーしろ
いつもおせわになっております。
ある組織の部位別の某タンパクの発現量を検討しようと思っております。小さな組織であり、部位ごとに分けてウエスタンなどは出来そうもなく、そこで免疫組織染色(ALEXA488で蛍光染色)して、そのdensityをImage Jで測定して 単位面積あたりのDensityの比として測定することを考えております。
このような方法で行った場合に論文で実験方法の正当性を言われそうですが、実際にこのような実験はよく行われているのでしょうか、論文などご存知でしたら教えてください。
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を