書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
多重比較検定でのアルファベットのつけ方
トピック削除
No.2476-TOPIC - 2008/12/10 (水) 13:11:57 - tak
統計初心者です。
多重比較検定(テューキーやボンフェローニ)の結果、各群間の有意差の有無がずらっと出ますよね。アルファベットをつけて同じ文字間には有意差なし、という表記をしたいのですが、群数が多くてうまくいきません。なにかコツみたいなのはあるんでしょうか?どなたかお教え下さい。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
横
削除/引用
No.2476-9 - 2008/12/11 (木) 12:23:25 - mom-a
>ボンフェローニ補正はたしか、p<(有意水準(たとえば0.05))÷(考えられるすべての組み合わせの数) 、だったとおもうのですが
p<(有意水準(たとえば0.05))÷(比較したい組み合わせの数)です。ですから、9群あっても総当りとは限りません。が、補正の仕方が大雑把(?)なので、場合によっては総当りのTukeyの方法よりも有意差が出にくくなってしまうことがあります。使いやすいという利点はあるのですが。
>明らかに差があるのに有意差なし、というような判定が多発したりとかそういった問題は起きませんか?
おっしゃるような事態は起こりえる…というか、よくあることだと思います。ボンフェローニに限らず多重比較全般に。(いや、2群の検定でもないとはいえない…。)結局のところ、必要な検出力が得られているかどうか十分注意する必要があるということでしょう。
(無題)
削除/引用
No.2476-8 - 2008/12/11 (木) 10:50:55 - C
ボンフェローニ補正はたしか、p<(有意水準(たとえば0.05))÷(考えられるすべての組み合わせの数) 、だったとおもうのですが、この場合、9群の多重比較だとp値がものすごく小さくなって、検出力が著しく下がってしまうようにおもうのですが。つまり明らかに差があるのに有意差なし、というような判定が多発したりとかそういった問題は起きませんか?ボンフェローニ補正は群数が多いケースではあまり適切な方法でないように感じるのですが。
ちょっと考えました
削除/引用
No.2476-7 - 2008/12/11 (木) 10:11:01 - mom-a
TSさんのご意見を参考に。
>たとえば、平均値が高い方から低い方へ、あるいはその逆の方向へ、上下関係(有意差)を見ながら付けていけば、群数が多くてもそれほど苦なくできませんか?
JMPの出力をみると、平均値の大きい順に並べ替えられています。で、
1)一番大きい群と有意差がない群にaをつける。
2)aがつかなかった中で一番大きい群に注目し、これと有意差がない群にbをつける。
3)以下同様。
こんな感じでどうでしょう?
mariさんのおっしゃるのは有意差がある方に*をつけているので、今回のtakさんの目的とはちょっと違うように思います。もちろん、有意差がある方に*をつけた方がわかりやすいからその方式に変える、というのはアリだと思います。「アルファベット」には特に意味はないかと…文字数が多いので、記号よりも種類が増えたときに対応しやすいといえばいえるかもしれませんが。
(無題)
削除/引用
No.2476-6 - 2008/12/10 (水) 22:12:50 - tak
回答ありがとうございます。確かにJMPを使えば自動で表示できるらしいのですが、私が使っているソフトではできないんです(安価なため、、、)。群は9群あって、最後に行くほど辻褄が合わなくなってしまいます。文字を増やすなどして地道に頑張ってみます。ありがとうございました!
(無題)
削除/引用
No.2476-5 - 2008/12/10 (水) 21:45:10 - mari
>例えば、A、B、Cの3群でAB、ACは有意差あり、BCは有意差なしとします。
AB→p<0.05, AC→p<0.01なら
* = A vs B,CでAのグラフに*つける
とか
AB→p<0.01, AC→p<0.01なら
* = p< 0.01 vs B,C でAのグラフに*つけるとか。
グラフに限らず、表でも同じですよね。
アルファベットにするというのがよくわからないのですが、私も経験的に10群ぐらいまではそれほど深く考えずにできますよ?
時間を多少はかけましょう。
削除/引用
No.2476-4 - 2008/12/10 (水) 21:11:29 -
TS
群数が多いとはどのくらいなのでしょうか?
わたしの経験としては、10-20群くらいは、問題なくできます。
基本的には、「よく考えれば」アルファベットで表記できるはずです。
その結果、グラフが見にくくなるのでしたら、そのほかの表記方法を考えればいいとはお思いますが。
たとえば、平均値が高い方から低い方へ、あるいはその逆の方向へ、上下関係(有意差)を見ながら付けていけば、群数が多くてもそれほど苦なくできませんか?
(無題)
削除/引用
No.2476-3 - 2008/12/10 (水) 19:47:59 - mom-a
私はJMP(ver6)を良く使うのですが、JMPではtakさんのお求めの方式で一覧が出力されますが…確かに、自力で上手くまとめるのは難しいかもしれませんね。自分でデータを眺めるときは一覧表を作りますし、図にする場合も、3群くらいまでなら「有意差のある方」に印をつけてしまいます…。コツがあったら私も知りたいです。
>Cさん
>有意差があるものどうしでなくて、有意差のないものどうしに印をつけるのはどうしてですか?
多分、この方式の方がマークが少なくて済むのだと思います。(他に理由があれば知りたいです。)
例えば、A、B、Cの3群でAB、ACは有意差あり、BCは有意差なしとします。
有意差のあるもの同士に印をつけることにして、Aと差があればa、…とすると
A(bc)、B(a)、C(a)
同じ文字がついている群は有意差なしとすると
A(a)、B(b)、C(b)
と、こんな感じです。3群総当りだとあまり違いを感じませんが、群数が多くなると印つけに使う文字数はずい分違ってくると思います。
(無題)
削除/引用
No.2476-2 - 2008/12/10 (水) 18:30:18 - C
有意差があるものどうしでなくて、有意差のないものどうしに印をつけるのはどうしてですか?
多重比較検定でのアルファベットのつけ方
削除/引用
No.2476-1 - 2008/12/10 (水) 13:11:57 - tak
統計初心者です。
多重比較検定(テューキーやボンフェローニ)の結果、各群間の有意差の有無がずらっと出ますよね。アルファベットをつけて同じ文字間には有意差なし、という表記をしたいのですが、群数が多くてうまくいきません。なにかコツみたいなのはあるんでしょうか?どなたかお教え下さい。
全
9
件 ( 1 〜 9 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を