Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

pGWBの精製時に生じる未知なバンドについて トピック削除
No.2475-TOPIC - 2008/12/10 (水) 10:50:01 - てんてん
ある遺伝子のプロモーター領域の機能を調べるため、pGWBで発現ベクターを作っています。
エントリークローンからLR反応を行い、pGWB3にプロモーター配列を入れて、大腸菌に入れました。株はDH5αを使いました。

シャレーにまいて、出てきたコロニーをピックアップし、ナカライのplusgrowという培地で16時間震盪培養を行い、Mag extractor plasmid extraction kit (Toyobo)でプラスミドを精製しました。精製は手動で行いました。

得られたプラスミドの溶液を空ベクターと一緒に電気泳動にかけたとこら、空のベクターのバンドの近くにとれたプラスミドのバンドが見られたほか、コロニーによっては別のバンドを2本見られました。見た目はsupercoiledとnikeの入ったプラスミドらしいのですが、分子量はかなり小さいです。supercoiled プラスミドと思われるバンドが非常に濃かったです。
PCRをすると、どれも増えました。(プライマーはインサートのものですが)

いつもこのキットを使って、プラスミドの精製をしているのですが、このように大腸菌ゲノム等由来のもの以外で、未知なバンドが出てくるのははじめてです。

バンドは何者か、原因はなんなのか、よくわからないので、ここでご意見等頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2475-4 - 2008/12/11 (木) 23:51:19 - bigpig
直接の回答にはならないと思いますが。

あと、どのぐらいのところにバンドが出ているのかわかりませんが。。。
2000bpぐらいのところでしょうか?

僕もpGWBシリーズのベクターを使ったことがありますが、たまにバンドが2本出るものがあります。Gateway系のベクターは何回か2本バンドが出たことがあります。そーゆー時は他のクローンを使うようにしています。

そのまま形質転換に使ったこともありますが、特に問題はありませんでした。
気持ちが悪いので、2本バンドが出たものはストックにはしませんでしたが・・・

先に書かれている人がおっしゃっているように、制限酵素で切って判断をするべきです。たまにPCRで増えても制限酵素で切れないことがあります。
確か、XbaTとSacTかHindVで切れるのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2475-3 - 2008/12/10 (水) 12:38:10 - おお
精製したプラスミドはもしリニアライズをしていなかったら、
スーパーコイル、ニックのはいったオープンサーキュラー、直鎖状の3種類が
みられます。スーパーコイルは直鎖より低いところに来るのがたいていで、
巻数によっても移動度が違います。
たまにプラスミドが鎖のようにつながった(といっても2、3分子でしょうけど)
ものが高分子側に見られることがあるそうです。
もし、制限酵素で切断していないで見ているのであれば、切断して
理屈通りに切れるか見られた方がいいです。
もし切ったのにそういうことが起こるなら、いろいろな原因が
ありますので、少し具体的に問題を提示された方が
いいと思います。

http:// 削除/引用
No.2475-2 - 2008/12/10 (水) 11:21:52 - TK-1

> 得られたプラスミドの溶液を空ベクターと一緒に電気泳動にかけたとこら、空のベクターのバンドの近くにとれたプラスミドのバンドが見られたほか、コロニーによっては別のバンドを2本見られました。見た目はsupercoiledとnikeの入ったプラスミドらしいのですが、分子量はかなり小さいです。supercoiled プラスミドと思われるバンドが非常に濃かったです。
泳動前にもちろん何かの酵素で切っているんですよね。切らないで流してサイズがどうこうといいたいのであれば、もう一度教科書から読み直した方がいいと思います。

pGWBの精製時に生じる未知なバンドについて 削除/引用
No.2475-1 - 2008/12/10 (水) 10:50:01 - てんてん
ある遺伝子のプロモーター領域の機能を調べるため、pGWBで発現ベクターを作っています。
エントリークローンからLR反応を行い、pGWB3にプロモーター配列を入れて、大腸菌に入れました。株はDH5αを使いました。

シャレーにまいて、出てきたコロニーをピックアップし、ナカライのplusgrowという培地で16時間震盪培養を行い、Mag extractor plasmid extraction kit (Toyobo)でプラスミドを精製しました。精製は手動で行いました。

得られたプラスミドの溶液を空ベクターと一緒に電気泳動にかけたとこら、空のベクターのバンドの近くにとれたプラスミドのバンドが見られたほか、コロニーによっては別のバンドを2本見られました。見た目はsupercoiledとnikeの入ったプラスミドらしいのですが、分子量はかなり小さいです。supercoiled プラスミドと思われるバンドが非常に濃かったです。
PCRをすると、どれも増えました。(プライマーはインサートのものですが)

いつもこのキットを使って、プラスミドの精製をしているのですが、このように大腸菌ゲノム等由来のもの以外で、未知なバンドが出てくるのははじめてです。

バンドは何者か、原因はなんなのか、よくわからないので、ここでご意見等頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を