Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PCRでバンドがでないとき トピック削除
No.2444-TOPIC - 2008/12/05 (金) 14:30:30 - mmm
いつもお世話になります。

PCRの基本的なことなのですが、バンドが出ずに困っています。
誰か教えてください。

 実験はマウスのtailよりキアゲンのQIAamp DNA mini kitを用いてDNAを抽出して、用いています。
primerは文献どおりで、最初、標準的な反応組成でアニーリング温度60℃で、目的とする遺伝子の薄いバンドが得られました。 その後条件を少しずつ変えて試しているのですが、バンドが出ません。

その後、最初に薄くバンドがでた条件でも再現性がなく、出たり、出なかったりします。(出ても非常に薄いバンドです。)
なお、マウスのtailから抽出したDNAを使うのは初めてです。濃度も純度もまずまずとおもっているのですが・・・

文献には詳しい条件は記載されていませんでした。

PCR条件をどう変えればいいのか悩んでいます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2444-4 - 2008/12/06 (土) 22:23:46 - mmm
ありがとうございます。

PCR産物は350くらいで長くはないです。

マウスは初めてなので、他のプライマーもなく、
他の部位から抽出したDNAもなく、困ってました。

プライマーも文献どおりにつくったものと、
primer3で作ったものも2種つくりました。

初めてPCRかけたときに薄いバンドが出たのでなんとかなると思ってましたが、なかなかきびしいです。

酵素も研究室にあるもはTaqのみで、他は使ったことがありませんでした。
いろいろ試してみます。

アドバイスありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2444-3 - 2008/12/05 (金) 15:27:59 - おお
ゲノムのPCRでありがちな(初心者にとって意外に思える)ミスはDNAが多すぎることです。反応溶液に10ngあれば十分です。多くても50ngくらいでしょうか。
いままで多すぎてかからないというのを何どもみてきました。

あとはポジコンが取れないでしょうか?ひとつは、もしゲノムのPCRでほかのDNAが増幅できるかです。あなた自身、またはあなたの研究室で使っていてワークするプライマーセット(ターゲットはなんでもいいとおもいます)でPCRがかかるかどうか。

PCRの反応系か得られたDNAに問題があるのであればそういうポジコンをとってもかからないですから、原因の絞り込みができます。

もう一つは、ターゲットの配列がプラスミドなどに入ったものとかで、大体条件の許容範囲を知ることができると思います。

もし目的がその配列をプラスミドにクローニングするのであれば、その配列を含むファージやBACなどてに入れるのもてかと思います。

ここでカナマイシンさんが言っていたのですが、ターゲットのPCRをかける領域を切らない制限酵素で切断して、アガロースげるで分離して、だいたいターゲットが含まれるサイズの部分を切り出して精製してからPCRをかけるというのも有効かと思います。
目的の配列の外側のプライマーで増幅してからさらに今のプライマーで増幅するといった方法もあります。

目的がクローニングでなくて、PCRの系がOKであれば、条件を動かしていかなければいけないのですが、そのまえに、プライマーを設計しなおすというのが
意外に早道だったりすると言うことを、頭の片隅にでも置いておいてください。

60度のアニーリング温度と言う事はプライマーは25マーくらいでしょうか。それぐらいならなんとかなるかと思いますが、私の場合は30マーに近いぐらい
のながさでやりますね、ゲノムの場合は。

スタートとして妥当な温度であるかもしれませんが、まず温度をどんどん下げていきます私の場合は長さによりますが50度位まででしょうか、、、
ノンスペが出ても良いからバンドがでるまでという感じです。でも実をいうと下げてもかんばしくない場合、バンドが出なくても上げた方がいい場合があるのも事実です。

ターゲットのスペシフィックなバンドいがいにもノンスペが出て、邪魔になる時は、その段階でその条件でDMSOやベタインを加えるとか、ゲノムだとタッチダウンを試すとかということを考えます。私はマグネシウムはいじりません。

私は実際条件検討よりも酵素をかえることのほうがおおいです。Taqのほか、ExTaqやLAtaq, Pfu、KOD、ピロベスト、、、最近タカラがさらにフィデリティーの高いものを出したようですし。
まずはラボにほかの酵素やメーカーの違う物があればそう言うのを試してみるといいとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.2444-2 - 2008/12/05 (金) 15:05:13 - ~
マウスの系統が違うために、プライマーが使えないということはありませんよね?
他の適当なプライマーでは同じテンプレートから増えるのですか?
適当なマウス細胞から抽出したゲノムDNAでは増えるのですか?
増幅産物の長さは長すぎたりしませんか?
酵素は何を使っていますか?

>PCR条件をどう変えればいいのか悩んでいます。
他の条件に問題がなさそうであれば、
酵素を変えるのがいい時もあります。

PCRでバンドがでないとき 削除/引用
No.2444-1 - 2008/12/05 (金) 14:30:30 - mmm
いつもお世話になります。

PCRの基本的なことなのですが、バンドが出ずに困っています。
誰か教えてください。

 実験はマウスのtailよりキアゲンのQIAamp DNA mini kitを用いてDNAを抽出して、用いています。
primerは文献どおりで、最初、標準的な反応組成でアニーリング温度60℃で、目的とする遺伝子の薄いバンドが得られました。 その後条件を少しずつ変えて試しているのですが、バンドが出ません。

その後、最初に薄くバンドがでた条件でも再現性がなく、出たり、出なかったりします。(出ても非常に薄いバンドです。)
なお、マウスのtailから抽出したDNAを使うのは初めてです。濃度も純度もまずまずとおもっているのですが・・・

文献には詳しい条件は記載されていませんでした。

PCR条件をどう変えればいいのか悩んでいます。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を