ほとんど指摘があるので重なっていると思いますが、
ベクター内にある制限酵素認識配列で、インサートにないもので
ベクターをきる。そうすると多分切り出せると思いますし、
切り出せなくても、インサートの末端とコンパティブルで
なければ大丈夫だとおもいます。念のため脱燐酸かしておけば
なおいいと思います。
脱燐酸かをして、もとのベクターとライゲーションがかからないように
する。
PCRでインサートを増幅し、DpnI処理などで、ベクター、ベクター由来
のインサートが交じらないようにする。
違う抗生物質のマーカー(バクテリアにたいする)をもったベクターに移す。
粘着末端がコンパチブルだけど、違う制限酵素で、次に入れるプラスミド
を処理する(利用可能なら)。例えばXho1できりだして、Sal1サイトにいれる
のであれば、ライゲーション後Xho1できると、Xho1-Sal1のライゲーション
だけのこる。ん、これは粘着末端だけでなくてもいけますね。
ちがう酵素であればプラントでもOKです。
理屈のうえではまだ他にもありますが、現実的なのはこんなところ
とおもいます。 |
|