naさん、おっしゃる通り、FV300でした。ありがとうございます。
けいさん
>POMさん,FV3000の測定原理,つまり光学系,を確認しましたか?
もう一度,確認してください.
特にダイクロイックミラーの位置を.
位置というのはどういう意味でしょうか?スライダの位置といういみでしょうか?あるいは、
傾向の光が通過してくる順番のことをおっしゃっているのでしょうか?
それならば、励起されて出たすべての波長の光が
@ダイクロイックミラーで短波長側と長波長側に分類(SDM505であれば、505より短い波長がCH1へ、長い波長がCH2へ)
ACH1、2の吸収フィルタで取得したい波長の光を選択
ということでしょうか。
>書き込みの中の「505」と「570」とを置き替えて考えてみたらどうでしょうか
これはどういうことなのかよくわかりません。つまり、僕の考え方が間違っているということなのでしょうか?
>強いレーザー
の意味は、出力を上げたレーザーという意味です。SDM505とBA505-525の組み合わせでは、FITCを励起させるレーザー出力をかなりあげてるとバックグラウンドが荒いぼんやりした像は得られますが、これは原理からして間違っているという考えなのですが、なぜかダイクロは505に固定するという張り紙がしてあります。付属の説明書には、ダイクロイックミラーが570と630の写真が載っており、当研究室ではほとんどの場合DAPI,FITC,Cy3しか用いないので、505のダイクロイックミラーが入っている意味がよくわかりません。今は505のダイクロイックミラーは僕自身全く使っていないのですが・・・。 |
|