Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学会で非公開データについての言及は避けるべきですか? トピック削除
No.2385-TOPIC - 2008/11/23 (日) 21:30:40 - 学会初参加
お世話になります。

小生、この度、学会に初参加で加えてオーラル発表を任されました。

未公開データについてみなさんはどのように扱いますか?

私は学会に参加申請した後、今に至るまでに予想以上のスピードでデータが蓄積されました。ボスとの相談の上、それについては未発表でいくことになりました。

そこで、たとえば、質問者へ質疑応答の返答として「それについては申し上げることはできません」というべきなのか、「(まだ調べておりませんので)今後調べていく予定です」と嘘で答えるべきなのか、どうすればいいか分かりません。

みなさんならどうされますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2385-17 - 2008/11/29 (土) 14:48:29 - 怠け者
発表するのはあなた方です。何を話そうと、話すことと話さないことを決めるのもあなた方の自由です。ここまでは話さなくてはいけないというそんな決まりもないです。聞かれたことに全部答える義務もないでしょう。言いたくないことを聞かれたら、(もし日本の学会ならば、ちゃんと論文にするまえに学会発表してしまうひとはいまでも少なくないので)『この点については、まだ論文にしていないので詳細はまとまってから改めて』とか『プレリミナリーですが面白い結果を得ておりますが、不十分な点もあり、いま細部の詰めの実験をしております。そのためきちんとしたデータがまとまりましたら改めて別の機会に発表したいと考えています』とか適当なこといえばいいとおもいます。自分で研究している多くの人は一度や二度は自分自身もそういう対応をした経験はあるので、ある程度常識を持った人ならば、あなたの真意を察してそれ以上は聞かないでしょう。

また抄録が書けたのですから、もし、不都合だというならば必ずしもその後に出たデータがなくても抄録提出の時点までの内容でも話はできるように思います。

(無題) 削除/引用
No.2385-16 - 2008/11/27 (木) 05:58:22 - おお
>[Re:14] ポスドクさんは書きました :
> >遺伝子名を伏せたからって、議論の余地がなくなるとは思えませんが。
> >どういうストラテジーで同定したかの方が重要だと思うんですけど。
>
> これはやはり同定した遺伝子の素性のほうが一般的には重要だと思います。

わたしは、この両方の意見はそんなにおかしくないと思ってます。
どちらに重きのある発表なのかによって変わってくると思いますし、
ただ、隠したいものは隠しても当然とまでいわれると、
そこまでなんでもありかなとちょっと不思議に思っています。

同定方法がユニークでそれを構築するまでの過程を示して行きながら
議論していくのであれば、同定遺伝子の話はひとまず置いておいて、
ポジコンになりそうなものがあれば、そういうもの中心にすすめて
おいて、最後にこういうのが取れましたというところで、大雑把に
シグナルトランスダクションに関するものが何個で何%でとか、
取れてきた物についてはあやふやにしていてもあまり違和感
ないですし、

同定がなんなく済んで、次の段階で検証やその遺伝子のキャラクタライズを
やっているのにそれがなにか明かさないのは、発表に
あまりにも内容がなくバカにされていると思われても
仕方ないのではと思います。そんな発表は貴方が座長
をしててやってほしいかと言う事も考えてみて欲しい
と思います。

学会で発表する意味は個人、学会によって違いますが、
自分のデーターについて議論してもらえる人がいるわけで、
その中から気がつかなかったこと、もしかしたら非常に
似たことを経験した人のアドバイスなども得られるとか、
方法論がたの人にも応用できそうであれば、共同研究
の機会が舞い込んでくるかもしれません。

何げに学会があるから発表しているのかもしれませんが、
1度なぜ発表しているのか、発表することでなにが期待できるか
だれも聞きたくない発表をしてもいいかもしれませんが
それに対してどういう反響があるかとか一度考えて
見るのもいいかもしれません。

パテントがらみだったら 削除/引用
No.2385-15 - 2008/11/26 (水) 20:01:01 - mom-a
パテント取るまで公表しないもんじゃぁないんですか???

(無題) 削除/引用
No.2385-14 - 2008/11/26 (水) 17:35:17 - ポスドク
>遺伝子名を伏せたからって、議論の余地がなくなるとは思えませんが。
>どういうストラテジーで同定したかの方が重要だと思うんですけど。

これはやはり同定した遺伝子の素性のほうが一般的には重要だと思います。
仮に疾患感受性遺伝子の同定だったとして、遺伝子の素性がわからなければ、その遺伝子がどのように疾患の成立に寄与するのかまったく議論になりません。方法論の議論は可能ですが、特別新しい方法を用いていない限りはその可否を論ずる必要に乏しいと思いますし、仮に多少荒っぽい方法で同定されていたとしても、方法論に文句を言う前に同定された遺伝子が確からしいか否かにまず着目されると思います。また疾患ではなく、特定の細胞機能(に関与する遺伝子の同定)であったりしても同様だと思います。

競争とパテントの重要性はよくわかります。しかし、議論の本質となる部分を伏せてまで発表する必要があるかと考えると少々疑問ですね。基礎医学系講師さんの言うように、蛇足の部分で公表を控える程度の扱いならばわかりますが。

(無題) 削除/引用
No.2385-13 - 2008/11/26 (水) 16:17:24 - R
遺伝子名を伏せたからって、議論の余地がなくなるとは思えませんが。
どういうストラテジーで同定したかの方が重要だと思うんですけど。

逆に遺伝子名が明らかだからといって、そんなに議論が深まりますか。

今時はパテントの方が重要ですから、パテントに結びつくような発表内容であれば、理解を示す人は多いと思いますけど。

学会や論文で発表したら、一般にはパテント申請できなくなりますから。

(無題) 削除/引用
No.2385-12 - 2008/11/26 (水) 15:38:14 - おお
>[Re:11] ytさんは書きました :

>  
> まぁ、そこまですると流石に引きますが、学会発表で遺伝子名を隠すくらいは別にどうと思いません。
>  

まあねぇ、場合によりますが、議論の余地も内容も伝わらない
発表になってしまったら、聞く意味もなくなってしまいますからね。
そういう意味では、馬鹿にしているといわれても仕方ないかなと。

それだと、発表なんかせずに、先にさっさと論文にしてしまえば
いいのにと思いますよ。

iPSは薬剤によるメカニズムよりも、得られたこと、それの性質、応用
とか考え議論する余地があり、そこが大きいですから、、、

ま、パテントがらみで言えないというのはしょうがないか、遺伝子
名伏せたかったら、パテントをとりますか、、、、

遺伝子名を直接書かずに、アクセッションNoを(わざと)まちがえて
書いたスライドでも使いますか、、、、そんなこと私はしませんけど。

(無題) 削除/引用
No.2385-11 - 2008/11/26 (水) 15:20:18 - yt
人によって違うでしょうが、自分の場合は仮に遺伝子の名前が明らかにされなくても別に馬鹿にしてるとは思いません。と言うのは、自分もつい最近まで出し抜かれるのを恐れていた境遇にあったせいかも知れません。仮に、自分が隠して発表したことで何か言われても「ああ、この人はそういうタイプの人なんだな」程度にしか思わないでしょう。その人の気分を害することで研究者生命が絶たれると言うのなら話は別ですが。
 
競争の全く無い分野なら兎も角、競争相手に出し抜かれたら一発で自分が今までしてきたことが、実際にはそうでなくとも、「二番煎じ」の評価しか受けられなくなるわけですから。小さい研究室とかで個々人が別々のテーマで家内製手工業のようにやってる所にとっては、一つのテーマに数人掛りで取り組めるような大きなラボに情報が流れることが脅威なのは十分に理解出来ます。

ちなみに、最近のiPS関係でも、ある薬剤と二つの遺伝子だけでiPSを作ったと発表したのも薬剤名は非公表でなかったでしたっけ?
姑息というかある意味悪質な所では、高温超伝導で弱小ラボがレビュー段階で情報がリークするのを恐れて、ある元素記号をわざと別な元素記号にして投稿して、proof段階で全部正しい元素記号に直したとか。
 
まぁ、そこまですると流石に引きますが、学会発表で遺伝子名を隠すくらいは別にどうと思いません。
 

(無題) 削除/引用
No.2385-10 - 2008/11/26 (水) 10:33:03 - 基礎医学系講師
学会でどこまで話すかは悩ましい問題ですよね.
個人的には最近はSubmit(orその間近)のものしか話さないようにはしていますが,上司によっては発表を要求するところもありますしね.昔は学会発表でそのフィールドのイニシアチブを取っていたのでしょうが,最近は先を越される危険のほうが大きいと思いますから積極的に学会で話すメリットはなくなってきてると思うのですが..

さて,今回の件.
ケースバイケースだと思いますが,発表内容の根幹となる部分がその遺伝子の同定にあった場合,老兵さんの言うように遺伝子名を明かさないのはやはり「聴衆を馬鹿にした態度」だと思います.分子の素性を明かさないとその意味合いについての議論も出来ませんので.

そのような扱いの分子については,せいぜい「抄録の段階までは伏せる」形が妥当かと思っています.

一方,話の根幹は別にある場合(特に抄録ではその遺伝子/分子に言及していない場合など)は「A」という形で発表しても良いのではと思っています.

分かれ目は,抄録内容を元にした発表について議論するにあたり,遺伝子/分子名の隠匿が議論を妨げるか否かでしょうか.抄録を読んで集まった聴衆に対して議論の余地を奪う行為はフェアとは言えないと思いますので.


> たとえば標的遺伝子を同定したとして、その遺伝子を非公開にしたい場合、口頭発表の際、「公表を控える」場合と、「標的遺伝子Aを同定した」のようにその部分だけ隠して発表する場合とどちらが一般的に学会発表として許されるでしょうか?
>
> 公表を控えた場合、おそらく質問者から標的遺伝子は何だと聞かれると思います。その時の質問の返答としてトピ主さんがアドバイスを貰われたことを参考にしたいと思います。
>
> 一方で、肝心な部分を「A」のように隠して発表すれば、何も言わなくても聴衆らは、発表者が隠したいとの意図が分かると思います。
>
> 後者の場合、徴収らは身を乗り出してでも逆に興味をそそられる様な気がしますが…

(無題) 削除/引用
No.2385-9 - 2008/11/24 (月) 14:03:16 - おお
>[Re:7] 通りすがりさんは書きました :
> 便乗質問お許しください。
>
> たとえば標的遺伝子を同定したとして、

同定したと仰っていますので、クローニングとか、連鎖解析で絞り込んだり
したあとに、それが自分が探している遺伝子であることをなんらかの
アッセイで確認しているわけですよね。
もしそうだとすると、マテリアルを示さないで結果を示しているわけで、
ちょっと苦しくないですか?
もしスクリーニングが終わった段階であるなら、候補がいくらかあるが、
まだ解析が進んでいないとか、一通りアッセイして、クローン番号何番
と何番がポジで、シーケンスの確認をしているとか言い用があると思い
ますが、、、、、

あまりにも漠然なのでこれくらいしか、答えようがないですが、、、

(無題) 削除/引用
No.2385-8 - 2008/11/24 (月) 13:59:33 - 老兵
あからさまにタンパク質名を伏せた発表で、座長だった重鎮の先生に「そういうことは聴衆を馬鹿にした態度で、言えないなら発表すべきでない」とお叱りを受けた例を見たことがありますよ。私もそのとおりだと思います。

便乗質問お許しください。 削除/引用
No.2385-7 - 2008/11/24 (月) 12:30:50 - 通りすがり
便乗質問お許しください。

たとえば標的遺伝子を同定したとして、その遺伝子を非公開にしたい場合、口頭発表の際、「公表を控える」場合と、「標的遺伝子Aを同定した」のようにその部分だけ隠して発表する場合とどちらが一般的に学会発表として許されるでしょうか?

公表を控えた場合、おそらく質問者から標的遺伝子は何だと聞かれると思います。その時の質問の返答としてトピ主さんがアドバイスを貰われたことを参考にしたいと思います。

一方で、肝心な部分を「A」のように隠して発表すれば、何も言わなくても聴衆らは、発表者が隠したいとの意図が分かると思います。

後者の場合、徴収らは身を乗り出してでも逆に興味をそそられる様な気がしますが…

あいがとうございました。 削除/引用
No.2385-6 - 2008/11/24 (月) 08:02:50 - +学会初参加
amiさん、め〜さん、おおさん

大変参考になりました。

ご相談させていただいて、本当によかったです。
安心しました、ありがとうございました。

ありがとうございました。 削除/引用
No.2385-5 - 2008/11/24 (月) 08:01:34 - 学会初参加

(無題) 削除/引用
No.2385-4 - 2008/11/24 (月) 03:45:36 - おお
参加申請時のアブストに沿う形であれば聞いている方も
納得行くかと思います。

その結果から考えて、次のステップと思えるようなことは
現在検討中であるとか、プレリミナリーな結果しか出てないので
結論が出ていませんとか。

例えば、あまり具体的に実験について言及してないで、
**の可能性がないかとかいう質問にたいしては、
実験を引用せず、全体的な感触として、その可能性が
高いと思うとかいうあやふやなやりとりもいいのかなと
おもえます。


嘘つくかどうか、とこまで喋るかなどはシチュエーションや、
個人個人のやり方によって違いますが、しゃべらない方が
いいと思うことは避けてもいいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.2385-3 - 2008/11/23 (日) 22:47:03 - め〜
「今後の検討課題の一つとして考えている」で問題ないでしょう。
「それについては申し上げることはできません」は相手に不快感を与えるかも。

論文化で先越されると悲しいですから嘘も大事。
2年前のデータを平気で最近出たデータとして発表している人(私)もいますから〜。学会なんかで一生懸命アピールしてもしょうもないんじゃないですか?素晴らしいデータなら論文出してから周りの人に教えてあげなさい。

(無題) 削除/引用
No.2385-2 - 2008/11/23 (日) 22:03:42 - ami
うそはちょっとあれなので、まだお答えできる段階にありませんとか、データが出てるのか、出てないのかうやむやにするような感じで答えたりしています。

学会で非公開データについての言及は避けるべきですか? 削除/引用
No.2385-1 - 2008/11/23 (日) 21:30:40 - 学会初参加
お世話になります。

小生、この度、学会に初参加で加えてオーラル発表を任されました。

未公開データについてみなさんはどのように扱いますか?

私は学会に参加申請した後、今に至るまでに予想以上のスピードでデータが蓄積されました。ボスとの相談の上、それについては未発表でいくことになりました。

そこで、たとえば、質問者へ質疑応答の返答として「それについては申し上げることはできません」というべきなのか、「(まだ調べておりませんので)今後調べていく予定です」と嘘で答えるべきなのか、どうすればいいか分かりません。

みなさんならどうされますか?

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を