初めて質問させていただきます。今形質転換体を構築しているのですがプラスミドの構築がうまくいきません。反応は以下のとおりで行っています
・プラスミド(pET15-b)→XhoⅠで37℃、3時間処理後、BAPC75(takara)を加え、60℃1時間反応。その後フェノクロを2回行ってエタ沈。
・インサート→puc19からXhoⅠで切り出し(37℃、2時間)アガロースゲルで電気泳動後ゲル片を切り取り、ロシュのhigh pure PCR cleanup micro kitで精製。
ライゲーション反応は
・ベクター:インサート濃度比=1:5
・T4 DNA ligase(wako)を使い、16℃でオーバーナイト
で反応させています。反応液の半分をBamHⅠで切って電気泳動で確認しても目的の場所にバンドが見られず、残り半分を使ってコンピ(BL21)に形質転換してもコロニーがまったく出てきません。いったい原因は何でしょうか?ご教授お願いいたします。 |
|