>shRNAの安定発現株に対象遺伝子のゲノム領域をプラスミドに入れて、GFP、もしくはタグつきで発現させるというのはアリでしょうか?
エンドのタンパク質を検出できていないと言う点で、これだけでは足りないと思いますが。
ノックダウンした細胞では、何らかの表現型がでていて、
そのタンパク質の機能についての解析を論文にするためにノックダウンを確認しようとしているのですよね?
どうせcDNAを入れるのでしたら、
shRNA発現細胞株に、shRNAに耐性の(ホモロジーのある部分に変異を入れた)cDNAも発現させて、
表現型がリカバリーするかを示してはいかがでしょうか。
shRNAを入れたときの表現型についての解析でクレームがつくとしたら、
KDの効果と非特異KDについてでしょうから、
リカバリーすれば、最低限、目的のタンパク質による表現型であることは示せると思います。 |
|