Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク etc. の相互作用がないことを証明 トピック削除
No.2293-TOPIC - 2008/11/11 (火) 04:09:16 - おお
ある興味あるたんぱく質の相互作用に関して、
タンパク-タンパク間、タンパクとその他の物質
(DNAとかRNAあるいは何か生体にある物質など)
で、その相互作用がないことを証明するには
どうしたらいいでしょう。

漠然とした質問ですが、なんでも良いですので、
例えば身近なフィールドでこんな論文をみたとか、、、
身近な実験系でこうしたら言えるんでないかとか、、、

気軽にコメントください
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2293-4 - 2008/11/11 (火) 20:47:54 - A
in vitroでタンパク質同士やタンパク質−DNA間の相互作用を定性的に決めるのであればゲルシフトやゲルろ過などでより定量的に決めるとしたらBiacoreぐらいしか私は思いつきません。質問は相互作用がないことですからもしこれらの実験下で相互作用が見られなかったとしてもin vitroでのその条件で直接的な相互作用が観測できなかったことしか証明できませんから同じことがin vivoで起きていないとは言えないですよね。何らかの他の因子介して相互作用したり、他の因子の活性化によってのみ直接的な相互作用を示す場合も考えられますから。想像できるパラメーターが多すぎます。

全く逆の場合は以前某先生と議論したことがありますがその先生のその時の結論は「in vitroで何らかの相互作用が見られ、組織学的に共存が証明できればin vivoで相互作用していると考える。」というものでした。個人的にはそれでもまだ曖昧な部分が残るなあと思ったことを覚えています。

最終的にはどちらの場合もin vitroの実験だけではなく組織学的なアプローチや、バイオアッセイなど(想像しづらいので適当ですが)複数のアプローチによって得られたデータを合わせて「相互作用していると考えられる」「相互作用していないと考えられる」と結論付けるしかないかと。

(無題) 削除/引用
No.2293-3 - 2008/11/11 (火) 13:20:12 - おお
>[Re:2] あべちゃんさんは書きました :
> 表面プラズモン共鳴はどうでしょう?

あ、これはわかり易い系ですね。
あるタンパク質が既知の相互作用するリガンド(多分ケミカル)をポジコンにとり、たのケミカルでは親和性がどれくらいとか、検出限界以下とかだと証明できますね。

(無題) 削除/引用
No.2293-2 - 2008/11/11 (火) 12:38:44 - あべちゃん
表面プラズモン共鳴はどうでしょう?

リガンドとして注目している蛋白質を用いれば、いろいろな生体にある物質を試験することができます。

でも、「無いこと」を証明するというのは、難しいですよね。

タンパク etc. の相互作用がないことを証明 削除/引用
No.2293-1 - 2008/11/11 (火) 04:09:16 - おお
ある興味あるたんぱく質の相互作用に関して、
タンパク-タンパク間、タンパクとその他の物質
(DNAとかRNAあるいは何か生体にある物質など)
で、その相互作用がないことを証明するには
どうしたらいいでしょう。

漠然とした質問ですが、なんでも良いですので、
例えば身近なフィールドでこんな論文をみたとか、、、
身近な実験系でこうしたら言えるんでないかとか、、、

気軽にコメントください

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を