Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

co first authorについて トピック削除
No.2279-TOPIC - 2008/11/09 (日) 20:19:08 - aimar
今現在、昔研修室に在籍していた先輩がやり残していった仕事を論文にするべくデータ獲りをしています。

たまたま僕がやっていた実験から派生してそのやり残した仕事の話にオチがつけられるので論文にしようということになったのが始まりです。

それから僕はそのオチになるデータやその周辺で足りないデータなどをとっています。

その実験をやりながら思うのですが、その論文を「先輩と僕のco first authorにしてください」とお願いするのはおかしなことなのかそうでないのか、僕が厚かましいのかそうでないのか、最近そのことでもやもやしながら実験しています(ちなみに今は2nd authorとして扱われています)。

変に口出しして指導教官との仲がこじれるのは今後困りますし(僕は今D2です)、同じような体験や噂を聞いたことがある人がいらしゃればアドバイスいただけませんか。
もしくは今回の件に関してご自分の意見を述べていただけるのならそれも大変助かります。

何卒よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2279-17 - 2008/11/11 (火) 17:20:36 - 通りすがりん
私も現在博士課程在学中(本年度卒業予定)で、英語論文を作成したところですが、修士時代に指導教官(当時の助教授)に言われたことを思い出します。

「論文のFirst authorとはその論文内容を最も理解した人でなければならない。つまり、少なくともこの論文内容に限っては私(指導教官)以上に理解し論述できる人材であるべきだ」と。

お互い頑張りましょう。

(無題) 削除/引用
No.2279-16 - 2008/11/11 (火) 16:45:53 - aimar
皆様、ありがとうございます。

>ami様、GE様、ぽすどく様
先輩にお願い(co firstの)をしました。
そうしたら、先輩も僕の今後のこと(僕がscienceの世界に残ることなど)を考えてco firstにするように教官に推薦しておくよ、と言っていただけました。

>D様
このような厳しいご指摘ありがとうございます。
どうしても一人よがりな考え方になってしまって、D様のようなご意見はとても参考になります。
しっかり自分で判断する力をつけていきたいです。

>aji様、通りすがり様、名無し様
今回は教官が論文を書いたのでなにやらややこしいこと(貢献度について?)になってしまって、ただ実験の質や量だけで判断するしか基準がないのです。
質>量なのか、量>質なのか、これは人によって変わりますよね?
実験完了後の論文のつめやその後のやり取り(editorとの)を率先してやるということで指導教官にも伺いを立てようと思います。

(無題) 削除/引用
No.2279-15 - 2008/11/11 (火) 13:55:48 - 名無しさん
どんな論文でもそのもっとも中心(一番アピールしたいところ)になる重要なデータなり新規な考え方なりアイデアなりがあると思います。それに関与した程度に応じて著者順位は決まると思います。いくらたくさんの時間と労力をつぎこんでもそれがコアのデータに付随するデータやそれを補強、確認するデータに対して行われたならば貢献度はかなり下がると思います。この論文の中心となる部分があなたの研究にあるのか前任者のした研究にあるのかがわかりませんので、どっちがより貢献度が高いのか判断しかねますがあなたの研究から派生したと書いてあるので、もしそうならあなたが第一著者を主張する権利はあるようにおもいます。

あと資金調達だけではオーサーの資格はありません。責任著者は資金の元ではなくて、その研究全体を始めから継続して指揮した人です(つまりだれよりもその研究全体にわたり細部まで把握していなくてはいけません。)自分のアイデアや発見から始まって、基本的に自分で考えて進めてきた仕事ならあなた自身が責任著者です。与えられたアイデアや前任者からの引継ぎの仕事だけで、あなたの代になってから研究の方向性や新規性を大きく変えるようなことがおこらなければ、著者順位はあまり高くないように思います。

First author 削除/引用
No.2279-14 - 2008/11/11 (火) 10:25:31 - 通りすがり
今回の場合は、

アイデア:指導教官・先輩>aimar様
資金: 指導教官>先輩・aimar様
論文執筆:指導教官>先輩・aimar様
実験作業:先輩>(?)aimar様
統括:  指導教官・aimar様>先輩

よって、First author の権利は指導教官にある、もしくは指導教官が誰をFirst author にするかの決定権を持つ。

論文をINTRODUCTION, METHODS, RESULTS, DISCUSSIONに分けて考えた場合、INTRODUCTION やMETHODS,そしてRESULTS の大部分は指導教官や先輩のものですよね。
論文はRESULTS はもちろんだけど、DISCUSSIONが重要だから、DISCUSSION の執筆や投稿後のeditor・reviewerとのやり取りをaimar様が主導的に行っていくことを指導教官に直訴してアピールする!!

(無題) 削除/引用
No.2279-13 - 2008/11/11 (火) 08:27:53 - aji
この様な話はよくある話で、指導教官と実験をしている学生との意識の違いだと思います。

指導側はその先輩の研究の経緯をすべて知っている訳ですから、aimarさんの貢献度を判断する際に、データの比重だけではないはずです。完成論文を見てのデータの比重と全体を見てきた人の考える貢献度は違うのが一般的だと思います。決定的なデータがaimarさんの実験によるものだったとしてもそれが生かされるのはその土台になった研究があるのも確かで、指導教官によって、状況によって誰が筆頭著者になるかは様々でしょう。

もちろん、権利を主張したい気持ちはよく分かります。一番いいのは指導教官と話し合うことでしょう。日本人的な言い方をするとどのように聞き出すかも勉強の一環だとも言えます。不快感を与えずに相手の言い分を聞き出すことが出来ればそれに越したことはないですよね。

なるほど 削除/引用
No.2279-12 - 2008/11/11 (火) 05:13:23 - ぽすどく
 その先輩はScienceの世界にいないのですね。ところで、出題者さんはScienceの世界に残るつもりなのでしょうか。

 もちろん、基本原理からは外れますが、そういった部分を考慮すると、ひょっとしたら、Co first authorくらいはありえない話ではないようにも思います。(ただ、実際の両者の貢献度を知らないので、断言しているわけではないです)

>ideaか資本を出した人が1stやコレスポになるべきで
ただ作業をしたに過ぎない人はそれ以外が妥当だと思います

 生命系にいる者としての感覚ですが、これは少し言いすぎのように思います。悲しい話ですが、アイデアとお金が全部ボスから来る絶対王政なラボも少なからずあるわけですから。

(無題) 削除/引用
No.2279-11 - 2008/11/11 (火) 00:27:12 - D
先輩がscienceの世界からは去った人というのは理由にならないと思います
Authorになるということはその論文の責任を負うことにもなる訳で
あなたのideaの論文でもなんでもないんですから
2ndで妥当だと私は思います
Authorに入らないなら異議を唱えるべきですけどね

アメリカ大陸を発見したのは水夫と言わないし
家を建てても大工の家とは言いません

ideaか資本を出した人が1stやコレスポになるべきで
ただ作業をしたに過ぎない人はそれ以外が妥当だと思います

1stでない仕事をやる時間も余裕もモチベーションもないのなら
その仕事を断ればよかっただけのことだと思います
Dなんだから全て自己責任で決めて当然だと私は思います

(無題) 削除/引用
No.2279-10 - 2008/11/10 (月) 18:03:47 - GE
amiarさんの返答を見るかぎり、amiarさんは追加実験をしただけなので、2ndでもしょうがない気もします。
ただ、先輩がサイエンスの分野から足を洗ったということなので、先輩に相談してco 1stにしてもらえないかどうか相談してみてはどうでしょうか?理解のある先輩なら、承諾してくれると思います。ただ、先輩がサイエンスに戻ってくる可能性も否定できないと思います。実際、そういった研究者を何人か見ています。
とにかく、一度先輩に御願いしてみてください。

(無題) 削除/引用
No.2279-9 - 2008/11/10 (月) 12:11:19 - ami
> やはり先輩がscienceの世界からは去った人だということも

んじゃあなたがFirstのほうが自然な気がする・・・
先輩がそれでよければあなたがFirstということでいいと思いますけど。

ありがとうございます。 削除/引用
No.2279-8 - 2008/11/10 (月) 11:11:56 - aimar
皆様、早々にお答えを戴きありがとうございます。

>ami様
教官の僕に対するが悪くなるのではないかという意味でこじれるかもしれないと書きました。

>りょう様
元々論文にするため以前から論文は書かれていて(指導教官が)、今回はその手直しを加えただけなので、論文を書いたのは僕ではありません。

>GE様
指導教官と先輩に相談するというのは、僕をco firstにしていただけませんか、とお願いすることでしょうか。

>ぽすどく様
先輩と教官の仲はいいです。ただ先輩は既にこの世界(scienceの世界)からは出て行ってしまった人なのでco firstにしてくれてもいいのになぁとおもった次第です。

>~様
その手直しを加えた論文を見せた戴いた時に僕の名前が2番目に載っていたので2nd authorだとわかりました。現在、自身が1stの論文は投稿中です。あと一本は1stが必要なので、その論文は実験と並行して執筆しています。

>おお様
それができればよかったのですが‥‥。

やはり先輩がscienceの世界からは去った人だということも今回いろいろ考えてしまう原因なのかもしれません(だからといってこのように考えるのは僕がおかしいのかもしれませんが)。
一度先輩に聞いてみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.2279-7 - 2008/11/10 (月) 09:41:15 - おお
あなたがイニシアティブをとって、書いちゃいましょう。そうすればそこにCo-first(実質first)で名前があってもボスは自然に受け入れるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2279-6 - 2008/11/10 (月) 09:05:56 - ~
仕事のウェイトよりも、先輩と、修了がかかっている貴方の立場の方がより強い影響を与える気がします。

>ちなみに今は2nd authorとして扱われています
これはどのような状態を指しているのでしょうか?
ボスから貴方に「君は2nd authorだけど実験するように」と言われて始めた実験なのでしょうか?
そうであれば、後で覆すのは難しいでしょう。

ただ、D2のこの時期にボスの指示で実験をしているのであれば、
貴方を1stか、equal correspondingの先のほうにするボスは多いかと思います。

aimarさんは既に修了条件を満たすだけの論文を出しているのでしょうか?
もしくは、別に1st論文が出るような状態(執筆中など)なのでしょうか?
そうでなければ、貴方が2nd authorになり、留年がほぼ確定するような仕事をボスは持ち込んでこないと思いますけど。

または、修了条件は満たしていて、残りで1報分の実験を立ち上げる時間が無いという状態であれば、
2ndでもいいから論文を出すようにつもりなのかもしれません。
この場合、断るとボスの推薦状に影響が出るかもしれませんので、
お礼奉公のつもりでやるしかないでしょう。

他の方と別の視点で 削除/引用
No.2279-5 - 2008/11/10 (月) 05:03:09 - ぽすどく
 だいたい、他の方が言っている通りだとおもうのですが、別の視点から少し。

 まず、現実的な問題として、Authorの順番はボスの言うとおりにするしかないわけです。極論を言えば、貢献度と関係なく入れ替えることもボスの一存で出来ます。そういう場合、反論は出来るわけですが、たとえボスを論破できても、将来を考えると得策でないということになったりします。

 それを踏まえてなのですが、質問者さんの状況の場合、ボスとその先輩との現在の関係がとても重要になると私は思います。両者の関係が良好な場合、そのまま質問者さんが2ndになるかもしれません。しかし、先輩がラボを去るに当たって、ボスともめている場合、質問者さんが筆頭になる可能性もあると思います。

 もちろん、貢献度とあまりに違うことを要求することは出来ないと思いますが、上記のことを参考にしていただければ幸いです。

(無題) 削除/引用
No.2279-4 - 2008/11/10 (月) 01:36:36 - GE
aimarさんがデータの半分以上を出し、論文も執筆するのであれば、co first authorとして主張しても問題ないとおもいます。

aimarさんがデータを出すだけで、論文の執筆については指導教官が行ったり、先輩が書いたものを修正すると言うのであれば2ndでも妥当のような気もします。ただ、この場合は指導教官や先輩の考え方に大きく左右される気がします。

どちらにしても、一度指導教官と先輩に相談することをお勧めします。先輩がもしかしたらaimarさんの寄与を重要だと考え、co first authorとして推薦してくれるかもしれません(可能性は低いと思いますが)。

もし、口出しして指導教官の気分が確実に悪くなるという確信があれば、素直に2ndを受け入れた方がいいと思います。そうでないと今後の1st authorとしての論文に被害が及ぶ可能性もあると思います。この場合、指導教官に問題があると思いますが・・・。

(無題) 削除/引用
No.2279-3 - 2008/11/10 (月) 00:05:48 - りょう
執筆するのは誰ですか?あなたなら、equallyどころかあなたが1stになる可能性が高い気がします。
「執筆者」「先輩が出したデータとあなたのデータの比重」「指導教官の意向」あたりを総合的に考えて決めるのが普通でしょう。
いずれにせよ誰が執筆するかも含めて指導教官にお聞きになるべきです。

(無題) 削除/引用
No.2279-2 - 2008/11/09 (日) 20:57:12 - ami
そんなこと聞いたくらいでこじれるかもという仲が問題・・・

co first authorについて 削除/引用
No.2279-1 - 2008/11/09 (日) 20:19:08 - aimar
今現在、昔研修室に在籍していた先輩がやり残していった仕事を論文にするべくデータ獲りをしています。

たまたま僕がやっていた実験から派生してそのやり残した仕事の話にオチがつけられるので論文にしようということになったのが始まりです。

それから僕はそのオチになるデータやその周辺で足りないデータなどをとっています。

その実験をやりながら思うのですが、その論文を「先輩と僕のco first authorにしてください」とお願いするのはおかしなことなのかそうでないのか、僕が厚かましいのかそうでないのか、最近そのことでもやもやしながら実験しています(ちなみに今は2nd authorとして扱われています)。

変に口出しして指導教官との仲がこじれるのは今後困りますし(僕は今D2です)、同じような体験や噂を聞いたことがある人がいらしゃればアドバイスいただけませんか。
もしくは今回の件に関してご自分の意見を述べていただけるのならそれも大変助かります。

何卒よろしくお願いします。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を