いつも勉強させて頂いております。
アガロースIEFを用いて等電点電気泳動 IEF を行っています。
既製品ではなく、手製のゲルで行っています。
電気泳動終了後、固定->洗浄->可溶化を経て二次元目にSDS-PAGEを行います。
IEFでは、+と−をはっきりさせる必要があると理解しています。
そのために、現在は+側のアガロースの端を斜めに少しだけ削り取って、目印としています。
が、これは、そこにあるかもしれないタンパク質を大いに失うことを意味しています。
これはなんとも悔しい、というか、系として成り立っていません。
そこで、サンプルや重層液(2 M Urea)にBPBなどを加えて、目印としたいのですが、
そのように泳動するという成書や文献は見つけることができませんでした。
そこでお伺いしたいのは、皆様はどうやって+と−を見分けているのか、ということです。
O'Farrellの系でも結構ですので、皆様のご意見を伺いたく存じます。
よろしくお願い致します。 |
|