Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養上清をELISAに用いる際に混ぜてから用いますか? トピック削除
No.2228-TOPIC - 2008/11/03 (月) 20:08:23 - ELISA初心者
お世話になります。
質問させてください。

現在、刺激に依存して分泌される酵素(LDH:乳酸脱水素酵素)の活性を評価しています。

positive controlとしては1 % triton X-100で壊したものを用いています。assay自体はきれいに動いています。

ここで、疑問なのですが、細胞をあらかじめ刺激して、一定時間後、上清Aを回収し、基質溶液Bと混合するのですが、上清Aを回収する前にピペッティングで混ぜた方がいのではないかという疑問を持ちました。

もちろん細胞がその操作で死なないような程度で、ですが。

というのも、positive controlとしておいたwellはピペッティングする前と後では値がずいぶん違っており、ピペッティングした後、十分細胞が可溶化されたのか、posiconらしい値が出ます。

つまり、ピペッティングする前ではそのwellの中で濃度勾配ができているんだと思います。

もちろん、それはposicon wellだけでなく、他のwellでも起こっていると思います。

こういう場合は混ぜた方がいいのかなあという印象を持ちます。

もちろんピペッティングする前と後で「無刺激」wellの値は変わらない程度におさめなければならないのが前提ですが。

みなさんはどうされますか?

ピペッティングした後で、更に浮遊した細胞を一度plateごと遠心するのも手かなとも思っています。

みなさんは培養上清をELISAなどに用いる際にどのようにしておりますでしょうか?

教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


ELISAやるときは 削除/引用
No.2228-4 - 2008/11/04 (火) 17:09:59 - DDD
ピペッティング→回収→遠心→上清使用
という流れで測定していますね。

(無題) 削除/引用
No.2228-3 - 2008/11/04 (火) 03:10:07 - おお
細胞を15mlチューブに移す。

念のため転倒混和

マイルドな条件で遠心する(800g 5分とか、、)

上澄みをとる。

ELISAプレート上で、反応溶液と混ぜる(ピペッティング)

。。。。。。

こんな感じがいいのではないでしょうか。

その通りだと思います。 削除/引用
No.2228-2 - 2008/11/03 (月) 23:34:23 - TS
細胞を中心に外に漏れたLDHが拡散していくはずなので、培養液中のLDH濃度は均一ではないと思います。

確認ですが、内容から判断すると、細胞は浮遊細胞ですね。

私は、接着細胞でしか、LDH活性を測定したことがありませんが、そのときは一度すべての培養上清をマイクロチューブに移して混和してから、その一定量をアッセイに用いました。

浮遊細胞の場合も、遠心してから、培養上清を集めて、混和後にその一部をアッセイに使えばいいのではないでしょうか?

培養上清をELISAに用いる際に混ぜてから用いますか? 削除/引用
No.2228-1 - 2008/11/03 (月) 20:08:23 - ELISA初心者
お世話になります。
質問させてください。

現在、刺激に依存して分泌される酵素(LDH:乳酸脱水素酵素)の活性を評価しています。

positive controlとしては1 % triton X-100で壊したものを用いています。assay自体はきれいに動いています。

ここで、疑問なのですが、細胞をあらかじめ刺激して、一定時間後、上清Aを回収し、基質溶液Bと混合するのですが、上清Aを回収する前にピペッティングで混ぜた方がいのではないかという疑問を持ちました。

もちろん細胞がその操作で死なないような程度で、ですが。

というのも、positive controlとしておいたwellはピペッティングする前と後では値がずいぶん違っており、ピペッティングした後、十分細胞が可溶化されたのか、posiconらしい値が出ます。

つまり、ピペッティングする前ではそのwellの中で濃度勾配ができているんだと思います。

もちろん、それはposicon wellだけでなく、他のwellでも起こっていると思います。

こういう場合は混ぜた方がいいのかなあという印象を持ちます。

もちろんピペッティングする前と後で「無刺激」wellの値は変わらない程度におさめなければならないのが前提ですが。

みなさんはどうされますか?

ピペッティングした後で、更に浮遊した細胞を一度plateごと遠心するのも手かなとも思っています。

みなさんは培養上清をELISAなどに用いる際にどのようにしておりますでしょうか?

教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を