>B1と2をそれぞれゲルに流して精製しライゲーションしたあとベクターに入れる
>という意味でしょうか?
そうです。
>削れている部分を正しい配列にしたプライマーを作り、削れているプラスミドをテンプレートにして1周まわすPCRをする、ということでしょうか?
そうです。他にエラーが入らないようにするために、
変異を含む短い部分を一度サブクローニングした方がいいでしょう。
>別の材料をテンプレートとしたほうが速くて王道なのでしょうか・・・?
あなたが、”データベース上の配列”を使いたいのであれば、
その配列を得た材料と同じ材料を使った方が、
後で論文に書くときに「別の材料だけれども、こことここに変異を入れてBと同じ配列にした」などという説明をしなくてすみます。
早いかどうかは、その材料が手に入るかどうか次第でしょうか。 |
|