Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

試薬の撹拌法 トピック削除
No.2203-TOPIC - 2008/10/29 (水) 15:05:05 - sin
いつも勉強させていただいております。
かなり初歩的なことですが、質問させてください。

最近、細胞染色用の蛍光試薬(フリーズドライされた微量の試薬)を購入したのですが、その調製法の説明で
「DIMSOを50μL加え、容器をswirlingまたはtiltingして混合せよ」
と書いてありました。
わざわざ混合法まで書いてあるということはそれなりの理由があると思うのですが、容器を振ったくらいで50μLの液体がきちんと混合されるとも思えませんし、貴重な試薬にロスが出てしまいそうな気もします。
そこで、実際に行ってみてうまくいかないようなら、ピペッティングで混合しようと思っているのですが、やめたほうがいいのでしょうか。

お手数ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2203-9 - 2008/11/05 (水) 18:19:35 - sin
ありがとうございます。
工夫次第でかなり柔軟性のある撹拌法なんですね。
とても勉強になります。
遠心の件ですが、今回のバイアルは平底の普通のビンの形状で、遠心には弱そうなのでとりあえずピペッティングでやってみようと思います。
タッピングに関しては今後べつのシーンで試してみます。

(無題) 削除/引用
No.2203-8 - 2008/11/04 (火) 20:14:15 - ~
タッピングは、指の腹でそっとなでるように動かして混ぜるものから、
小指から人差し指までの爪を並べて、洗濯板のようにガリガリ擦るものまでさまざまな強さを調節できます。

試薬ビンに入った粉末をそのまま溶かすのであれば、遠心は気をつけてください。
1.5mLチューブ用の穴に入るかもしれませんが、耐圧の無い容器であることもあります。

(無題) 削除/引用
No.2203-7 - 2008/11/04 (火) 20:08:44 - sin
ありがとうございます。
遠心で飛沫の回収率を上げるという発想はありませんでした・・・。
今までは有機化学をやっていたのですが、分野が変わると全く違う技があるものなんですね。
とても勉強になりました。

遠心して 削除/引用
No.2203-6 - 2008/11/04 (火) 15:33:29 - ema
タッピング、、、支えは容器の上端をもち(あまり真ん中をもつとタップされない)底面端を爪で強く弾いて混ぜる、、、方法です。液体の混和、細胞溶かす前にばらけさすとき(ペレットが大きいときれいに溶解しないから)によく使ってます。
壁につきますがバイアルごと遠心かければ良いと思うのですが。

(無題) 削除/引用
No.2203-5 - 2008/10/30 (木) 18:19:10 - sin
ありがとうございます。
バイオ実験の経験が浅く、「タッピング」という撹拌法も初めて聞いたのですが、容器の底を弾くような感じでしょうか。
私はあまり器用なほうではないので、溶液が器壁に飛び散ってしまいそうな気がしてなりません・・・。

私の趣味 削除/引用
No.2203-4 - 2008/10/30 (木) 17:58:09 - ema
量が少ない粉ものは溶媒を入れたばかりで溶けきってないときにはチップの内側の方に結構ついてしまってロスる気がしてpipettingはせずにタッピング等で混ぜてしまってます。
詳細な根拠は無いので、一応私の趣味ってことで。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.2203-3 - 2008/10/29 (水) 16:26:50 - sin
ありがとうございます。
安心しました。
慎重に行います。

(無題) 削除/引用
No.2203-2 - 2008/10/29 (水) 16:21:24 - ~
ボルテックスは駄目という意味と解釈して、
最終的に取り出す際にはチップで取り出すでしょうから、
ピペッティングならやります。
泡立てないように気をつけたほうがいいでしょう。

試薬の撹拌法 削除/引用
No.2203-1 - 2008/10/29 (水) 15:05:05 - sin
いつも勉強させていただいております。
かなり初歩的なことですが、質問させてください。

最近、細胞染色用の蛍光試薬(フリーズドライされた微量の試薬)を購入したのですが、その調製法の説明で
「DIMSOを50μL加え、容器をswirlingまたはtiltingして混合せよ」
と書いてありました。
わざわざ混合法まで書いてあるということはそれなりの理由があると思うのですが、容器を振ったくらいで50μLの液体がきちんと混合されるとも思えませんし、貴重な試薬にロスが出てしまいそうな気もします。
そこで、実際に行ってみてうまくいかないようなら、ピペッティングで混合しようと思っているのですが、やめたほうがいいのでしょうか。

お手数ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を